【年末のご挨拶】2024年を振り返って〜急湯デポは年末年始も営業中!〜

2024年も残すところあと僅かとなりました。本年も格別のご厚情を賜り、従業員共々心より感謝申し上げます。今年最後となる今回のブログでは、一年を振り返ると共に年末年始の営業のご案内をさせて頂きます。

目次

お客様のライフラインを担う急湯デポは、年末年始も休まず営業中! 大晦日や元旦もエコキュートの交換依頼があればすぐに駆けつけられるよう全国各地のスタッフが待機しています。お困りの際はぜひご相談ください。

能登半島震災復興に尽力した2024

 

2024年1月1日、新年を迎えたばかりの日本列島に激震が走りました。石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震です。最大震度7を観測し「令和6年能登半島地震」と名付けられた同地震では多くの家屋が倒壊し、各地に甚大な被害をもたらしました。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

大変ショッキングな幕開けとなった2024年でしたが、当社では震災直後の1月からいち早く現場に訪れ、被災地の一刻も早い復興のため尽力してきました

 

被災地の様子はその都度当ブログでも紹介してきましたが、交通規制が敷かれるなか飛行機からトラックに乗り継いで現場を目指した日がつい最近のことのように思い出せます。斜めに傾いた電柱や倒壊した家屋、崩壊した橋の下敷になっているタクシーなど、これが現実だとは信じがたい光景を目にしながら被災地で困っているお客様のためにできる限りのことをしようと決意しました

当社では被災地から水道開通の連絡が届いた瞬間から特別班を編成して現地に訪れ、故障したエコキュートの交換工事を行なってきました。給湯は私たちの生活において非常に重要なライフラインです。あの寒い時期にお湯が使えない苦しみというのは、想像を絶する過酷さがあるでしょう。そんな中でいち早くライフラインの復旧に寄与することができたのは、当社が日頃より「スピード交換」に拘ってシステムを構築しサービスを提供してきた賜物です。たかが給湯と思われるかもしれませんが、お湯が使えるようになったお客様から頂いた感謝の言葉と笑顔は私にとって忘れられないものとなりました。

被災地の施行の様子をまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください。

▶︎能登半島地震で被災したエコキュートの交換工事まとめ

 

また、被災地で実際にお客様とお話しをしていて強く感じたのは「災害時におけるエコキュートの強さ」です。地震の影響で水道が止まってしまった際にエコキュートから水を取り出して命を繋いだというお話しなどを聞いて、改めて災害時におけるエコキュートの有用性を感じることができました。

災害の多い日本だからこそ、万が一の備えとしてエコキュートは心強いライフラインになり得ます。災害時に使えるエコキュートの働きについてまとめた記事もあるので、気になる方はぜひチェックしてください。

▶︎災害時のエコキュートの使い方を見る

2024年も大変お世話になりました!

被災地での施工以外にも、全国各地で沢山の交換工事を行なってきた2024年。多くのお客様から「ありがとう」「本当に助かった!」といった感謝の言葉を頂き、スタッフ一同やりがいと充実を感じる日々を過ごすことができました。来年もより良いサービスのご提供を目指して尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い致します。

お客様のライフラインを支える急湯デポは、年末年始も休まず営業しています! 大晦日や元旦でも、最短即日で交換工事のご案内が可能です。どんな時もできる限りの対応をさせて頂きますので、お困りの際はぜひ一度ご相談ください。

関連記事