卒FIT後は「おひさまエコキュート」がおすすめ!太陽光は売電より自家消費がお得な理由も
自宅に太陽光を設置している場合、FIT法で買取価格が保証されている10年間を過ぎると売電単価が大幅に下がるので、余剰電力の使い方を考える家庭が多いと思います。売電よりも自家消費がお得なため、卒FITを機に蓄電池やエコキュートを導入する家庭も多いです。そこで今回は、卒FIT後の余剰電力を自家消費でお得に活用するのにおすすめの「おひさまエコキュート」について紹介します。
パナソニックが業界初の「スマートソーラーチャージ」機能搭載のエコキュートを発売!
2023年6月26日に、パナソニックがエコキュートの新モデルを発売します。エコキュート専用アプリで日射量予報から太陽光発電の出力を予測して自動で沸き上げを行う「スマートソーラーチャージ」機能を業界で初めて搭載。さらにシャワー使用時の快適性を向上させた注目の新モデルです。
全国で梅雨入り! エコキュートの交換工事は雨でも可能? 故障に繋がる可能性は?【代表松田の呟き】
全国各地で2022年の梅雨入りが発表され、本格的に雨のシーズンに突入しました。雨といえば、屋外に設置されたエコキュートへの影響を心配する方も多いのでは? そこで今回は、お客様から寄せられるエコキュートに関する疑問で雨にまつわるものをピックアップしてお答えします。
【代表松田の呟き】エコキュートの需要拡大に伴い関東に大規模「物流センター」を新設
2023年6月、神奈川県綾瀬市に大規模物流センターを新設しました。現在急増しているエコキュート需要に対応するため、関東圏の在庫を拡充するのが目的です。
【2023年最新】日立のエコキュートにWシリーズ全22機種が登場 補助金対象も拡充
2023年4月10日、日立がエコキュートの2023年度製品全22機種を「Wシリーズ」として発売しました。22機種のうち16機種が、補助金の対象となる省エネ基準達成製品です。
【代表松田の呟き】サイト改修に向けて合宿を開催~ユーザー目線を追求する思いとは~
現在当社では、ホームページ全般のリニューアルを計画しています。より見やすく使いやすいサイトにすることで、エコキュートの故障で困っているお客様に少しでも早く快適なお湯をお届けしたいからです。そこで今回は、サイト改修に向けて先日行った戦略会議合宿の様子と、当社がサイト作りにかける思いについてお話したいと思います。
【エコキュートおすすめ機能紹介】除菌効果のある新機能が追加!三菱「キラリユキープPLUS」
三菱のエコキュート(Pシリーズ / Sシリーズ)に搭載されている人気機能でお湯の中の菌の増殖を抑える「キラリユキープ」が、2つの新機能を追加して清潔機能を強化した「キラリユキープPLUS」に進化しました。
お客様のことを1番に考えるからこそ感じる「補助金事業のジレンマ」
エコキュートの交換に使える補助金事業がスタートしてから、当社では補助金に関するお問い合わせが急増しています。そんな中で、実際にお客様からの問い合わせに対応している私が最近感じている「もどかしさ」についてお話しさせてください。
エコキュート選びに「年間給湯保温効率」は重要? 電気料金の違いを徹底比較!
エコキュートを選ぶ際に着目される基準の一つに「年間給湯保温効率」があります。エコキュートの省エネ性を表す数値で、これによって電気料金が変わります。そこで今回は、年間給湯保温効率による電気料金の違いを電力会社ごとに比較。エコキュートを選ぶ際に重要なポイントについてもお話します。
【利用するorしない】どっちがお得!? 補助金を活用したエコキュート交換費用をシミュレーション
現在エコキュートを交換する際に使える補助金がいくつかあり、補助金対象商品をお求めになるお客様が大変多いです。しかしエコキュートの交換をご希望されているお客様にとって補助金対象商品はデメリットも多く、当社ではあまりおすすめしていません。今回は、実際にエコキュートが故障して交換する場合に、補助金を利用した場合としなかった場合のトータルコストをシミュレーションして比較します。
電話受付 10:00〜19:00※年末年始を除く
「現在の機種の型番」や「設置搬入経路を確認できる写真」があるとより正確にお見積りできます。