エコキュートの設置工事の手順は?注意点や費用についても解説!

エコキュートは設置工事が必要不可欠ですが、「どんな流れで」「どれくらいの費用で」など、詳しい内容までは知らない方が多いかもしれません。
工事手順や費用を事前にしっかり理解しておけば、設置に向けた施工店との意思疎通もスムーズにおこなえる可能性が高まります。
この記事では、エコキュートの導入に欠かせない、エコキュートの設置工事について詳しく解説しています。
安心かつ快適なエコキュートライフを過ごすためにも、設置前から設置完了までの主な手順、注意点や費用などをチェックしましょう。

目次

エコキュート設置工事前に確認すべきこと

まずは設置スペースの確認&確保

エコキュートの設置を決めたら、まずは設置に適したスペースを見つけることが大切です。  
エコキュートには「貯湯ユニット」と「ヒートポンプユニット」の2つの機器があるため、この両方を設置できるスペースが必要になります。  
しかし、あまりにも狭い場所に設置してしまうとメンテナンスができなかったり、  
場合によっては保証適用外になることもあります。  
そのため、メーカーのほとんどは設置した際の障害物との距離及び、貯湯ユニットとヒートポンプユニット間の距離に規定を設けています。  
メーカーごとに微妙に違いはあるものの、障害物(壁など)との距離は10~30cm、  
貯湯ユニットとヒートポンプユニット間の距離は30~60cmが目安となっています。  

次に、各ユニットのサイズについて見ていきましょう。  
貯湯ユニットのサイズは貯水容量によって若干異なりますが、スタンダードな「角型タイプ」の場合、平均で高さ2m前後、奥行き70cm前後、幅60cm前後と言われています。  
一方ヒートポンプユニットは、高さ60cm前後、奥行き30cm前後、幅60cm前後と、エアコンの室外機と同程度である場合がほとんどです。  

これらのサイズが収まり、かつ既定の距離を保てるスペースに設置することが理想的ですが、「敷地の幅が足りない!」「置けるけど見映えが良くない…」などの事情により、  
中々設置場所を決められない方も多いのではないでしょうか。  
もしサイズが設置する上でのネックになっている場合は、近年増えてきている「薄型タイプ」の貯湯ユニットを選ぶという手もあります。  
薄型は角型に比べてやや初期費用がかさみますが、奥行きが40cm前後と非常に薄く、  
また見た目もスタイリッシュなデザインのものが多数用意されています。  
急湯デポで設置した薄型エコキュート設置工事施工例もチェックしてみてください  

エコキュートの導入を決めてから設置するまでの間は施工店とよく話し合い、「我が家の敷地内に収まるのはどのタイプか」「予算はどれくらい必要か」などの疑問点は、早めに解消しておくことが重要と言えるでしょう。

エコキュートの交換・買い替えでお悩みの方は一度ご相談ください

365日、土日・祝日も休まず営業中! 
お気軽にお電話ください。

0120-301-215

営業時間 10:00〜19:00

タップで発信

現在の機種の型番や設置搬入経路確認のための写真があれば正確なお見積りが可能です。

旧給湯システムの撤去

設置するエコキュートのタイプと設置場所を決めたら、いよいよ待ちに待った設置工事…といきたいところですが、その前にこれまで使っていた灯油ボイラー、ガス給湯器、電気温水器、または寿命を迎えたエコキュートなどの旧給湯システムがあれば、それらを撤去する必要があります。  

エコキュートを以前から使用していた場合は、撤去も新品の取り付けも同じ業者が行うことが多いため、これといって特に心配する必要はありません。  
しかし、ガス給湯器や電気温水器の場合は、専門の業者に撤去依頼の連絡を入れておき、エコキュートの設置前に撤去を行う必要があります。  

灯油ボイラーも同様の作業が必要ですが、もしタンクの中に灯油が残っていた場合、  
量に応じて処分費用がかかってしまう場合があります。  
ファンヒーターやストーブなどの灯油を使う機器をお持ちの場合は、なるべく使い切ってから撤去することをお勧めいたします。  
もし暖房器具を使う機会のない夏場であれば、キャンプなどのレジャーな場面で使う  
ランタンの燃料にする、というのも良いかもしれませんね。

基礎工事には2パターンある?どちらがより安心?

エコキュートの設置において、最重要と言っても過言ではないのが基礎工事です。  
基礎工事には鉄筋を組み、コンクリートを流し入れて土台を作る「現場打ち」と、  
既に出来上がっている専用のコンクリートを組み合わせて作る「エコベース」の2通りの施工法があります。  
急湯デポで設置した基礎とタンクの傾きをエコベース新設で解決!もチェックしてみてください。  

現場打ちだと完成まで約2~5日要するのに対し、エコベースの場合はほぼ1日で工事が終わるため、「早くエコキュートを設置したい!」という方には、後者の方が魅力的に映るかもしれません。  
しかしエコベースはその構造上、地盤が弱い土地での固定は難しいと言われています。  
地中に耐震プレートをしっかり打てば、一定以上の耐震基準をクリアすることは可能ですが、やはり地盤の強弱に関わらず高い耐震性を誇っているのは、エコベースよりも現場打ちだと言えます。  

基礎工事をしっかり行えば、エコキュートの交換時期が来ても土台はそのままに、本体のみを交換するだけで済みます。  
施工法を決める際は担当の業者とよく話し合い、長い目で見て「住んでいる場所により適している」「より安心できる」と感じた方を選ぶと良いでしょう。

エコキュート設置工事の内容は?

エコキュートの設置工事はどれくらい時間がかかる?

エコキュートの設置工事に、それほど時間はかかりません。  
配管の状態や設置場所、設置工事をおこなう業者などにもよりますが、半日程度(6~10時間)で完了することがほとんどです。  
基礎工事をおこなう必要がなければ、より早く済ませられるかもしれません。  
なお、設置工事そのものは半日程度ですが、希望するエコキュートの在庫がない場合は取り寄せ期間が発生することがあります。

設置工事当日はお風呂に入れるの?

設置工事の開始時間や工事内容などによりますが、当日入浴は可能なケースがほとんどです。  
例えば、急湯デポの標準的な設置工事時間は、約6時間程度です。  
つまり、午前9時に開始すれば15時に、午後12時に開始すれば18時には終了します。  
設置工事終了後は、沸き上げのために3時間程度かかりますが、それでも当日中には入浴できるでしょう。  
寝るのが早い子供やお年寄りがいる家庭でも、午前の早い時間に設置工事を依頼すれば、いつもとそう変わらない時間に入浴できるはずです。

設置工事の日が雨だったら延期?

エコキュートの設置工事は、天気が良い日でなくても構いません。  
ほとんどの業者が、雨の日であっても設置工事を受け付けています。  
雨の中でエコキュート本体の設置をおこなっても、エコキュートや設置工事に影響は出ないので安心してください。  
ただし、大雪や台風、警報が発令されているような激しい雨風といった悪天候だと、設置工事に差し支えるため中止になるケースがあります。  
その際は、設置工事をおこなう業者から、別日の提案を受けることになるでしょう。

エコキュート設置工事の注意点

エコキュートを使うためには配管工事が必要不可欠

基礎をしっかり固めたら、次は配管工事が必要になります。  
エコキュートの設置以前に電気温水器や給湯器を使っていた場合は、今まで使っていた配管をそのまま使い続けることが多いです。  
しかし、今まで使っていた給湯器とは違う場所にエコキュートを設置する場合には、  
新たに配管工事が必要となるため、リフォーム会社とも相談する必要があるでしょう。  
エコキュートを設置する際には、配管の位置も確認してから場所を決めることをお勧めします。  

エコキュートにおける配管工事には、貯湯ユニットとシャワーや蛇口を繋げる「給水配管工事」、タンク内のお湯を浴槽に送るための「追い焚き配管工事」(追い焚き機能のあるエコキュートに限る)、タンクからきちんと排水が行われるようにする「排水配管工事」の3つがあります。  
給水配管や追い焚き配管は、以前から使用しているものがあれば引き続き使用できます。  

ちなみに配管工事にかかる時間は約3~5時間ですが、その間は断水が発生するため、シャワーや蛇口を使用することができなくなります。  
工事の日は水を何杯かのバケツに貯めておくなど、あらかじめ対策をとっておくと良いでしょう。

待ちに待った本体設置工事!配線もしっかりチェック!

全ての配管工事が終わったら、いよいよエコキュートの本体を設置します。  
貯湯ユニットとヒートポンプユニットを設置予定スペースまで運んだら、基礎工事で固めた土台の上に、底が平らになるように取り付けていきます。  

2つのユニットを土台に固定したら配線工事に入るのですが、この配線工事こそ、最も施工ミスが起きやすい工程と言われています。  
エコキュートを稼働させるためには、貯湯ユニットの電源線とアース線、ヒートポンプユニットの電源線とアース線、キッチンと浴室に設置するリモコン用の信号線…など、複数の配線が必要となります。  
そのため少しでも絡まったり、配線の順序を間違えてしまうと、リモコンが正常に動作せずエコキュートが稼働しない、という不具合を起こしてしまう場合があります。  

本体設置も配線も全て業者が行うからといって丸投げにせず、「ヒートポンプユニットが傾いていないか」「この配線の位置は間違っていないか」など、気になることがあれば逐一確認するように心掛けておきましょう。

電力会社との契約内容を確認する必要がある

電気代の安い時間帯に沸き上げを行うことで、エコキュートは光熱費が安くなります。  
基本的には、夜間の電気代が安くなるプランになっていれば問題ないでしょう。  
しかし、リモートワークといった事情で日中も電気を使うのであれば、そのようなプランは不向きな可能性もあります。  
日中の電気代が高くなると考えられ、エコキュートを設置したにもかかわらず、全体的な光熱費はかさんでしまうかもしれません。  
契約プランは各家庭のライフスタイルに合わせたものを、じっくりと検討する必要があります。  
電気プランの確認は設置前に電力会社に確認しておきましょう。  

エコキュートの電気代については【76%減!?】エコキュートの電気代は高い?電気代を節約する8つのポイントを紹介で詳しく解説してますのでチェックしてみてください。

エコキュートの設置工事費用は?

エコキュートの設置工事費用は、エコキュート本体の購入費、電気工事費、水道工事費で分かれています。  
それぞれの内訳や、どの程度かかるのかを目安を見ていきます。

お住まいの環境で金額が上下しますので正確なお見積もりを依頼しましょう。

エコキュート本体にかかる費用と内訳

エコキュートは、本体やヒートポンプユニットなどがセットになり、15~60万円程度で販売されています。  
価格の差が大きいのは、主にタンク容量で価格帯が別れているためです。  
370Lや460L、550~560Lなどがあり、4~5人家族向けの460Lサイズであれば、20~30万円程度が相場となっています。  

さらにオプションとして、リモコンは1~2万円程度、脚部カバーは3,000~14,000円程度で付けることが可能です。  
また、設置工事をおこなう業者によっては5~10年といった保証があり、10年保証なら32,000円ほどで付けられるでしょう。

お住まいの環境によって異なりますが、本体・オプションに、電気工事や水道工事といった、取付に必要な工事費用が追加されることもあります。  
エコキュートの設置場所・地盤、水道など状況によって金額が大きく異なる場合もありますので、事前に見積を確認することをお勧めいたします。

電気工事にかかる費用と内訳

電気工事にかかる費用は、設置工事をおこなう業者や、各家庭の配線状況によって異なります。  
料金が発生する電気工事の例としては「配線工事」「ブレーカー・分電盤の交換」「幹線の張り替え」「電力会社申請費」があります。

配線工事2~4万円程度が相場  
※エコキュート本体からブレーカーまでの距離によって異なる
ブレーカーの取り付け費用5,000~1万円程度が相場
分電盤の交換35,000~6万円程度が相場  
※分電盤が200Vに対応していない場合。一般的に、分電盤の回路の数が多いほど、工事費用は高くなります
幹線の張り替え28,000~4万円程度が相場  
※200Vの配線が引き込まれていない場合は工事が必要
電力会社申請費2~4万円程度が相場  
※地域の電力会社への申請書類作成・契約変更の手続きを代行してもらうと発生

エコキュートの電気工事は、作業量に応じて料金がプラスされることが多いです。  
そのため、既存の分電盤や幹線などを使える交換の場合は、新しく設置するよりも安くなる傾向があります。

水道・取付に伴う工事費用と内訳

電気工事と同様に、水道工事・取付等に必要な料金も、業者や各家庭の状況によって異なります。  
料金が発生する工事の例として、「給水給湯管や追い焚き配管の設置」「エコキュートドレン排水管の工事」「旧給湯器の撤去」や「基礎工事」、などがあります。

給水給湯管や追い焚き配管、エコキュートドレン排水管の設置各2~5万円程度が相場
旧給湯器の撤去5,000~1万円程度が相場
基礎工事2~4万円程度が相場
エコキュートの設置と試運35,000~5万円程度が相場
オイルタンクの移設1~2万円程度が相場

他にも、フルオートやセミオートタイプのエコキュートを使用する場合は、浴槽循環口を取り付ける工事が必要です。  
その際は、別途10,000~15,000円程度かかるのが相場です。  
また、エコキュート本体の搬入が難しい場所に設置するケースでは、特殊運搬料がかかることもあります。

新規で設置する場合の費用/買い替えた場合の費用相場

エコキュートを初めて導入する場合の設置費用は、エコキュートの本体代を含めて約40~60万円と言われていますが、お住まいの環境によって大きく異なる可能性があるため、事前に見積もりをするのがよいでしょう。  
エコキュートをもう既に設置しており、本体のみを交換するという場合は、本体代と取り替え工事費を合わせて約35~60万円程度はかかると考えた方が良いでしょう。  

初めての導入時であれば前もって予算を準備できますが、問題は今まで使っていたエコキュートが故障してしまい、急遽買い替えなければいけなくなった時です。  
思わぬタイミングの出費に「家計が苦しい!」なんてことにならないためにも、  
エコキュートは設置から10~15年経過したら、たとえ故障していなくても買い替えの予定を立てた方が良いと言えるでしょう。

エコキュートの交換・買い替えでお悩みの方は一度ご相談ください

365日、土日・祝日も休まず営業中! 
お気軽にお電話ください。

0120-301-215

営業時間 10:00〜19:00

タップで発信

現在の機種の型番や設置搬入経路確認のための写真があれば正確なお見積りが可能です。

エコキュートの設置工事費用を安く抑えるには?

設置工事費用が安くなる条件を確認

エコキュート設置工事の相場価格は、本体価格を含まなければ10~20万円ほどになります。  
上下で10万円ほどの差が生まれるのは、住宅によって工事の条件が異なるためです。  
下記のいずれか、または両方に当てはまるケースであれば、トータルの設置費用が安くなることがあります。

  • 基礎工事に「エコベース」を選択する
  • 既存配管の再利用が可能

「エコベース」は、上述した通りほぼ1日で終わる基礎工事です。  
簡易的な工事ですが、正しく施工すれば国土交通省が定めた耐震基準をクリアできるので、安全性は高いと言えます。  
エコベースは通常の基礎工事よりもリーズナブルな価格でできるため、設置工事費用を抑えたい人にお勧めです。  
また、エコキュートの交換であれば、基本的に既存配管を再利用して費用が抑えられるケースもあります。  

逆に、下記のいずれかに当てはまると、設置工事費用は高くなる傾向があります。見積もりをする際には、内訳を確認してください。

  • 基礎工事に「現場打ち」を選択する
  • 配管を新しいものに交換する(リフォーム会社に要相談)
  • 依頼した設置工事業者が、工事を下請けに外注している

他にも、どの範囲までが標準工事として含まれているか、確認することも大切です。  
標準工事の範囲は業者によって様々で、範囲外の作業は追加費用としてかかってしまいます。  
例えば、エコキュート本体と専用ブレーカーの距離が離れている場合(おおよそ5メートル以上)だと、標準工事の範囲外になることが多いでしょう。  
他にも、分電盤の容量に不足がある場合は、追加の交換工事をすることになります。  
設置場所の地盤が不安定である際には、転倒のリスクを抑えるために、壁と貯湯ユニットタンクをしっかり接続する「転倒防止アングル設置工事」を追加で行うことになります。  
事前にリフォーム会社・業者に確認し、詳細の見積を確認しておきましょう。

エコキュートの設置で補助金が出ないかチェック

エコキュート設置時に、自治体が補助金を出してくれることがあります。  
自治体によって補助金制度の有無や金額が変わるため、事前の確認が必要です。申請する自治体にもよりますが、申請書類を用意する他に、少なくとも下記の条件も満たす必要があるでしょう。(詳しくは各自治体にお問い合せください)

  • 導入するエコキュートの給湯設備に、ヒートポンプの仕組みが取り入れられている
  • 導入するエコキュートが新品である(中古品やレンタル品は不可)
  • 地域に対応しているエコキュート本体である  
    (冬場に大雪が降るような寒い地域に住んでいる場合、寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ必要があります)
  • 補助金申請をおこなった人がその住居に住んでいる

注意点として、補助金には回数が決められているケースも多々あります。同一世帯に住む別の家族が初めて申請をおこなっても、一回目にはなりません。  
また、エコキュートの設置工事をおこなう前に申し込みをおこなうことが大切です。  
事前に書類を提出する必要があり、設置工事をおこなうのは補助金の交付が決定してからになるでしょう。また、設置工事をおこなう業者についても、自治体から指定されることもあります。問い合わせをしたら、すぐに設置工事を実施できるというわけではないため、時間には余裕を持って行動するようにしてください。

業者を吟味。本体価格のみか工事費込みかよく比較する

エコキュートの設置工事を依頼する際は、複数の業者を比較すると良いでしょう。  
ホームページや通販サイトをチェックしていると、格安価格が表示されているケースがあります。  
しかし、一見安く見えたとしても、本体価格のみを表記していることも珍しくありません。  
本体価格のみの場合、工事費は別途かかることになるので、内訳をしっかり把握することが大切です。  
逆に一見高額に思えたとしても、各種設置工事に関する費用がすべて込みで表記されていることも多々あります。  
悪質な業者にひっかからず、満足度の高い工事をおこなってもらうためにも、様々な側面から複数の業者を比較検討する必要があります。

まとめ

今回はエコキュートの設置工事について、設置前から設置完了までの主な手順、注意点や費用まで、詳しく チェックしていきました。  
基本的に施工のすべては業者に委託する場合がほとんどですが、設置者側も最低限の工事内容は把握しておくことが大切ということが分かりましたね。  
設置をお考えの方にとって、当コラムが少しでも不安解消のきっかけになれば幸いです。  
買い替えや交換をお考えでしたら、ぜひ急湯デポまでお問い合わせください。

この記事を書いたのは

施工管理部 大阪施工センター長

仲井 康朗

施工管理者 仲井 康朗 です。

給湯器工事に携わって10年。日々エコキュートの施工管理を行う傍ら、お客様にエコキュートの情報をお伝えする当ブログの監修もしています。

保有資格

  • 北海道 / ⻘森県 / 第二種電気工事士免状 第 164447号
  • 液化ガス設備士免状 大阪府 142762005【LPG】
  • ガス簡易内管施工士資格証 15990024【都市ガス】
  • ガス可とう管接続工事監督者講習修了証 27130129【都市ガス】県 / ⼭形県 / 島根県 / 沖縄県

関連記事