【家族向け】エコキュートのサイズ・タンク容量の選び方、口コミを徹底解説!
エコキュートのサイズやタンク容量は、購入時や交換時にしっかり選びたいポイントの一つです。
選んだサイズ・タンク容量によって、一回で沸き上げられる量や、使用できるお湯の量などが変わります。
また、エコキュートのサイズやタンク容量選びを誤ると、電気代が高額になってしまうこともあるのです。
今回はエコキュートのサイズ・タンク容量の違い、選び方や口コミなどについて、詳しく説明します。
エコキュートのサイズ・容量と使えるお湯の量とは
エコキュートのサイズ・容量は主に3種類
エコキュートのサイズは、主にタンク容量で決まります。
主なタンク容量は「370L」、「460L」、「550~560L」の3種類です。
(小型のタイプとして、「370L以下」がラインナップされていることもありますが、お湯切れの心配をしたくない方はタンク容量の大きいエコキュートを検討しましょう)
いずれにしても、家族構成やライフスタイルなどを考えて、その家庭に合ったサイズ・タンク容量を選ぶ必要があります。
貯湯タンクユニットの容量=実際に使える湯量ではない
エコキュートのタンク容量を見て、370Lや460Lは少なく感じる方もいらっしゃるでしょう。浴槽にお湯を張るにも、約120~200Lのお湯が必要です。(浴槽の大きさによって異なります)
しかし実は、貯湯タンクユニットの容量=実際に使える湯量ではありません。
タンク内の温度、給湯温度などによって変わりますが、370Lでも約750Lのお湯が使えます。
貯湯タンクユニットには、60~90度にもなる高温のお湯が入っており、そのまま使うと火傷してしまいます。
そのため、基本は混合水栓で水道水と混ぜ、適温にしてから給湯する仕組みです。
高温のお湯を42度といった適温で給湯するには、近い量の水道水が必要になります。
そのため、実際にはお湯+水道水で、倍近い湯量が使えるようになっているのです。
一日お湯はどれくらい使うもの?
370Lでも、約750Lのお湯を使える頼もしいエコキュートですが、実際一日に使う湯量がどの程度なのか把握していないと、多いか少ないかは判断できません。
1人や家族の人数別に、一日あたりに使用する湯量を見てみましょう。
1人が一日に使う湯量目安は350L
湯量目安として、シャワーは毎分約10L、台所の蛇口では約6L、洗面所の蛇口では約8Lの水が使われると言われます。
シャワー | 約10L(毎分) |
---|---|
台所の蛇口 | 約6L(毎分) |
洗面所の蛇口 | 約8L(毎分) |
一日にシャワーを8分(80L)と台所の蛇口で約3分(18L)、洗面所を約2分(16L)使うとすれば、1人あたり約115L使用する計算になります。
他にも、入浴する場合は、浴槽分のお湯が約180L程度必要になるでしょう。
合計しても約300Lで、多めに見積もって50Lを足しても約350Lです。
強めのシャワーが好みであったり、一日に何度も入浴する習慣があったりする場合は、これ以上のお湯を使うことがあるかもしれません。
家族の人数別・お湯の使用量目安
先ほど1人が一日に使う湯量の目安は約350Lと説明しましたが、家族単位になるとどのくらい変わるのでしょうか。
一つの目安ではあるものの、下記の湯量が必要になります。
(表1)家族の人数別・お湯の使用量目安
スクロール
家族人数 | 使用湯量(1)~(3)合計値 | (1)浴槽湯はり | (2)シャワー | (3)台所・洗面・手洗い |
---|---|---|---|---|
5人~7人 | 985L | 1回(180L) | 7回(560L) | 7回(245L) |
4人~5人 | 755L | 1回(180L) | 5回(400L) | 5回(175L) |
3人~4人 | 640L | 1回(180L) | 4回(320L) | 4回(140L) |
2人~4人 | 525L | 1回(180L) | 3回(240L) | 3回(105L) |
1人~2人 | 410L | 1回(180L) | 2回(160L) | 2回(70L) |
浴槽湯はり 180L、シャワー湯量 80L/人、台所・洗面・台所 35L/人で計算
※上記の使用湯量目安は、浴槽の大きさ、シャワーの使い方によって異なりますので目安としてください。
例えば4人家族の場合、一日に入浴(180L)とシャワーを32分(320L)と台所で約15分(90L)、洗面所を約8分(52L)使うとすれば、約640L使用する計算になります。
また、家族の人数別にメーカーが目安としているサイズ・タンク容量は、(表2)のようになっています。先ほどの(表1)で家族の人数別のお湯の使用量の目安が分かれば、次にタンク容量別に実際に使える湯量を確認し、お湯の使用量をまかなえるかチェックしてみてください。
前述しましたが、貯湯タンクユニットの容量=実際に使える湯量ではありませんのでご注意ください。
(表2)タンク容量別 実際に使える湯量目安
スクロール
家族人数 | タンク容量 | 実際に使える湯量目安 | (表1)使用湯量の合計値より |
---|---|---|---|
5人~7人 | 550L | 1115L | 985L |
4人~5人 | 460L | 932L | 755L |
3人~4人 | 370L | 750L | 640L |
2人~4人 | 300L | 608L | 525L |
1人~2人 | 180L | 365L | 410L |
【試算条件】タンク内温度80℃、給水温度5℃、使用温度42℃
※上記の使用湯量目安は、浴槽の大きさ、シャワーの使い方などによって変わります。
4人家族までなら約640Lで済むため、約750Lのお湯が使える「370L」のエコキュートが適していると判断できます。(※あくまで目安です。)
例えば、家族が2~4人なら「370L以下」が目安となっています。
しかし、同じ4人家族でも、1人あたりのお湯使用量には差があります。
また、寒い地域にお住まいだと、使用するお湯の量は増えるはずです。
目安のサイズ・タンク容量でお湯切れが心配される場合は、プラス1人分と考えて、ワンサイズ上のエコキュートを選ぶと良いでしょう。
家族構成だけでなくライフスタイルなども考慮して、適切なタンク容量を選ぶことが大切です。
家族やライフスタイルに合わせたエコキュートを選ぶメリット
エコキュートは、サイズ・タンク容量が小さいものほど、費用を抑えられます。
しかし、節約を考えるよりも、家族構成やライフスタイルなどに適したエコキュートを選んだ方が良いでしょう。
それにより、下記のようなメリットがあります。
自分たちに合ったサイズ・容量を選ぶメリット①:いつでもお湯が使える
まずはいつでもお湯を使えるということです。
エコキュートはガス給湯器と違い、瞬間的に水を温める仕組みではありません。
そのため、貯湯タンク内にお湯がなくなると、追加で沸き上げる時間が生じます。
沸き上げる時間は量にもよりますが、1時間程度かかることも珍しくありません。
もし、シャワーを浴びたいときや家事をしたいときにお湯切れ起こしてしまうと、スケジュール通りに動けなくなるケースもあるでしょう。
自分たちに合ったサイズ・タンク容量のエコキュートであれば、お湯切れの心配がなく、いつでも好きなときにお湯を使えます。
自分たちに合ったサイズ・容量を選ぶメリット②:電気代が安くなる
湯切れの心配がないのであれば、電気代が安くなることも確かなメリットです。通常、エコキュートは、電気代の安い夜間の電力を利用して、効率良くお湯を沸き上げます。
しかし、夜間沸き上げた量に不足があると、それ以外の割高な時間帯に沸き上げることになり、電気代がかさむ原因になるでしょう。
追加の沸き上げをする必要がないエコキュートのサイズ・タンク容量を選ぶことで、電気代を最大限に節約できるのです。
容量別 リアルな口コミと家族別 お勧めサイズ
3~5人家族の場合「370L」のエコキュートがお勧め
3~5人家族ならば、370Lのエコキュートがお勧めです。
370Lでは、約750Lのお湯が使えます。(タンク内温度80℃、給水温度5℃、使用温度42℃の場合)
なぜ「370L」を選んだの?リアルな口コミ
30代女性
未就学児1人、小学校低学年の子が1人いる4人家族です。当初は、将来も見越して460Lが良いのかなと思っていました。しかし我が家は共働きで日中不在なので、お湯を使う機会はそれほど多くないかも……と考え直して、370Lを選びました。
4人家族で370Lだと、昼間に沸き上げることもあると聞いていましたが、今のところ一度もなく、湯量にも不便さはまったく感じていません。我が家では370Lがベストだったと思っています。
50代男性
夫婦と、20才オーバーの娘2人いる4人家族です。娘たちはそれぞれ朝と夜に、遠慮なくシャワーでお湯を使っています。しかし、これまで、昼間に追加の沸き上げをした記憶はほとんどありません。
おそらく、私たち夫婦が節約しようと意識して、シャワーを短時間で済ませているからでしょう。家族間でうまく湯量の調整ができているのかもしれません。生活にもよるのでしょうが、4人家族ならば370Lで十分で済ませられるかと思います。
4~7人家族の場合「460L」のエコキュートがお勧め
4~7人家族には460Lがお勧めです。約900Lのお湯が使えます。
3~5人家族でも、お湯切れへの不安が強い方は460Lを検討して良いかもしれません。
なぜ「460L」を選んだの?リアルな口コミ
30代女性
4人家族であっても、子どもが小さいうちは370Lで不便はないと言われました。しかし、この先子どもが成長することも見越して、思い切って460Lを選択しました。
私自身が長湯する方ですし、子どもも女の子2人なので、年頃になれば髪の手入れや入浴にお湯を使うことが増えそうでした。
サイズを一回り大きくすると、エコキュート本体が5万円近く高くなることもあって、迷いに迷いましたが、結果として大正解です。お湯切れの心配なく使えるので満足しています。
30代男性
家族構成は、夫婦と男児2人です。エコキュートを交換する際に、友人から4人家族ならば460Lと勧められ、そのまま購入しました。最初は「男児2人だし、家族構成を考えると、少し大きいサイズかな?」とは思ったのですが、丁度良い湯量です。
男児たちは、時折泥まみれになって帰ってくるので長湯をしますが、それでも追加の沸き上げをしたことはありません。それに、冬場でも残量を気にせず使えるところが気に入っています。
7~8人家族の場合「550L~560L」のエコキュートがお勧め
家族の人数が7~8人ならば550L~の大容量タイプのエコキュートがお勧めです。
約1,000Lのお湯が使えますから、入浴や家事もスムーズにおこなえます。
なぜ「550L~560L」を選んだの?リアルな口コミ
50代女性
子どもが7人いるため、少しでも光熱費を抑えたいと思ってエコキュートを使い始めました。今使っている三菱エコキュートの550Lは、お湯を約1,000Lも使える大容量です。
お湯をいくら使ってもなくなる心配がないので安心できます。とにかく家族が多いので、毎日お風呂だけで1メモリ減ってしまいますが、家事をしてもお湯がなくなったことはありません。
40代男性
両親含む8人家族で、560Lの容量を使用しています。最初は460Lか560Lか悩んだのですが、そちらではギリギリだったかもしれません。560Lは大容量なので、冬場でもこれまで一度もお湯切れどころか、残量の心配もなく使えています。夏場ならば夜になっても残メモリに余裕を感じることもあって、とても頼もしいです。エコキュート本体の価格差は460Lと比べると6~7万円ほど差がありましたが、やはり大家族は550Lや560Lを選ぶと安心できると思います。
3人以下のご家族なら「容量370L以下」のエコキュートも!
夫婦のみの家庭や、お湯を使う量が少ない家庭であれば、370L以下のサイズ・タンク容量を選んでも良いでしょう。
320Lのエコキュートであっても、約420L(給湯設定42度、水温9度)のお湯が使えるので安心です。
なぜ「容量370L以下」を選んだの?リアルな口コミ
40代女性
夫婦と男子中学生1人の3人家族です。一般的に3人家族なら300Lとあったので、そのまま注文しました。Webで検索すると、「それだと足りない」という声もあったのでひやひやしていましたが、タンク容量いっぱいに沸き上げて、夏場は給湯温度を下げるといった工夫でやりくりできています。
20代男性
新婚夫婦2人暮らしで、新居購入に伴ってオール電化にしました。
もっと大きいサイズのエコキュートが良いのかと迷ったのですが、今の家族構成ならば小型タイプで問題なさそうなので、本体価格も安い「370L以下」から選びました。
エコキュートの寿命から考えると、これから子どもが生まれて成長したときに、「370L」や「460L」に買い替えれば丁度良いかな、といった感じです。
ライフスタイルによってサイズ・容量を変えた方が良いケースもある
①:一日にシャワーを複数回浴びる習慣がある
朝晩とシャワーを浴びる習慣のある家族がいる場合は、サイズ・容量を変えた方が良いでしょう。
朝は夜間に沸き上げたお湯が十分にあるため、とくに不便を感じないかもしれません。
しかし、多くの家族が入浴をする夕方~夜の時間帯にお湯切れを起こすと、夕食や就寝の時間に影響が出てしまいそうです。
他にも、「バスタイムを長く楽しみたい方」、「寒い地域でどうしても使用湯量が増えてしまう方」、「介護や子守などでシャワー時間が長くなりがちな方」などが該当します。
普段からお湯の使用量が多い家庭は、一回り上のサイズ・タンク容量を検討してみましょう。
②:孫や子どもが帰省する頻度が高い
普段は夫婦2人で住んでいるけれども、孫や子どもが帰省する頻度が高い家庭も、一つ上のサイズ・タンク容量を検討して良いでしょう。
「それでは、来客時は良いけれど、普段の生活でお湯が余ってしまいそう……」と思うかもしれません。
しかし、沸き上げ量を調節できるエコキュートを選べば安心です。
例えばダイキンのエコキュートには、「湯量設定」機能があり、過去一週間の上の使用量に応じて、沸き上げ湯量を自動で調節してくれます。
「おまかせ」「たっぷり」「少なめ」から選べるので、来客があるときは予め「たっぷり」を選ぶと良いでしょう。
他にも、「来客が宿泊することが多い方」や、「いざというときの来客に備えておきたい方」、「時折スポーツで汗をかく予定がある方」なども該当します。
普段はそうでなくとも、時折お湯を使う予定が控えている家庭も、一つ上のサイズ・タンク容量を検討して損はないと言えます。
機能や設置場所、住んでいる地域も考慮して選ぼう
エコキュートを選ぶ際、サイズ・タンク容量だけでなく、機能や設置場所なども同時に考慮しましょう。
エコキュートは機種によって便利なものも
例えば「フルオート機能」を搭載したエコキュートであれば、お湯張りから追い焚き、保温、足し湯まで、すべてリモコンのスイッチ一つで行えます。
家事の時短にもなるため、エコキュートに望んでいることが多い方は、機能をしっかり比較しましょう。
サイズ・タンク容量で置ける場所が異なる
設置場所も重要になります。ベーシックな角型タイプは種類豊富ですが、置くスペースを広めに確保しなければなりません。
スペース確保が難しければ、薄型の「省スペースタイプ」を検討する必要があるでしょう。さらに小型のサイズ・タンク容量を検討しているのであれば、全体的に小さい「コンパクトタイプ」を検討することもできます。
住んでいる地域も考慮して選ぼう
住んでいる地域に合ったエコキュートを選ぶことも大切です。
冬場に積雪がある地域には保温性に優れた「寒冷地向け」、海の近くならば特殊な加工が施された「塩害地向け」を選択する必要が生じます。
水質によっても使用できるエコキュートが限られているため、サイズ・タンク容量とあわせて検討してください。
「自宅にはどのようなエコキュートが置けるのか分からない」「何か特殊なタイプを選ぶ必要があるのか迷っている」という方は、業者に相談してみましょう。
まとめ
今回はエコキュートのサイズ・容量の違い、選び方や口コミなどについて、詳しく説明しましたが、いかがだったでしょうか。
エコキュートのサイズ・タンク容量は、家族構成やライフスタイルによって、適したものが違います。
選び方を誤ると、かえって電気代がかさんだり、お湯切れに悩まされたりという状況に陥ることもあるので、慎重に選びましょう。
もしサイズ選びを誤ったかも……と感じたときには、エコキュートを交換するタイミングで、業者に相談するのがお勧めです。
エコキュートの交換や買い替えの際は、ぜひ急湯デポへお気軽にご相談ください。