静岡県熱海市でダイキン「EQA37YSV」を設置~経年18年のセミオートEQを交換~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、静岡県熱海市にお住まいのH様邸で行った交換工事の様子。経年劣化により故障してしまったセミオートのエコキュートを交換しました。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-37K3SWS

貯湯ユニット型式:HE-37K3S

ヒートポンプユニット型式:HE-UK45W

リモコン型式:HE-RSV7W(HE-RSV7M/HE-RSV7S)

製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQA37YSV

貯湯ユニット型式:TUA37YSV

ヒートポンプユニット型式:RQW45YV

リモコン型式:BRC083G2

製品タイプ:角型 > セミオート > 高圧 > 370

目次

経年18年のエコキュートを交換

今回交換工事に訪れたのは、静岡県熱海市。伊豆半島の根元に位置し、年間を通じて温暖な気候が特徴。歴史ある温泉街で、海や山のレジャーも豊富なことから別荘地としても人気のエリアです。交換工事のご依頼を頂いたH様のご自宅は、目の前に海の景色が広がる国道沿いに建つ一軒家。

駐車スペースに面した家屋の脇に設置されていたのはパナソニックの「HE-37K3SWS」。2006年に発売された角型・セミオートタイプのエコキュートです。約18年間使用されましたが、突然おふろの湯はりができなくなってしまったということでお問い合わせを頂きました。エコキュートの寿命は10~15年とされていることから経年劣化による故障と判断し、同じセミオートタイプの新しいエコキュートに交換します。セミオートタイプはお湯を追い焚きしない分、ランニングコストを安く抑えられるなどの魅力があります。給湯タイプ別の特徴や違いについて分かりやすくまとめた記事もあるのでぜひ参考にしてください。

▶エコキュートの種類は3タイプ! フルオートタイプは外壁に穴あけ⁉

▶追い焚きしたい! セミオートからフルオートに交換するには?

ダイキン「EQA37YSV」を設置

まずはタンクの水抜きなど下処理を行って、既設のエコキュートを運び出します。タンクが撤去出来たら基礎や配管に問題がないかどうか確認し、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いて新しいエコキュートを運び入れ、タンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。ヒートポンプの架台も新設しました。

最後にアース工事を行って漏電対策を施し、試運転で問題なく稼働することが確認できれば施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキン「EQA37YSV」。スマートフォンを操作して外出先からおふろの湯はりができる人気機能を備えた角型・セミオートタイプ(ダイキンオートタイプ)のエコキュートで、高い省エネ基準をクリアした補助金対象機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1825mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事