
熊本県熊本市北区でダイキン「EQX37YFV」を設置~エコキュートの交換と同時に「ウルブロZ」をお得に設置~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、熊本県熊本市北区にお住まいのA様邸で行った交換工事の様子。約15年使用した角型フルオートタイプのエコキュートを交換すると同時に、浴槽内の循環アダプターを「ウルブロZ」に交換しました。
【交換前設置EQ】
メーカー:三菱
システム型式: SRT-HP37W2
貯湯ユニット型式: SRT-HPT37W2
ヒートポンプユニット型式:SRT-HPU45A2
リモコン型式:RMC-KD2/RMC-BD2
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 370
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQX37YFV
貯湯ユニット型式:TUX37YFV
ヒートポンプユニット型式:RQWX45YV
リモコン型式:BRC083G1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 370
狭い搬入経路を通ってタンクを搬出入

今回交換工事に訪れた熊本県熊本市北区は同市で最も広い面積を持つエリアで、 太平洋側の影響を受ける温暖な気候が特徴です。交換工事のご依頼を頂いたA様のご自宅は、閑静な住宅街の一角に建つ一軒家。エコキュートは家屋の裏側に設置されています。

目の前の通りからタンクを搬出入できるかどうか確認しますが、フェンスは着脱できないものだったためフェンスの上を乗り越えて搬出入するしかありません。とはいえフェンスの高さは2.5m程あり、大きなタンクを持ち上げて乗り越えるのは困難です。

そこで今回は、玄関からの搬入経路を通ってタンクを搬出入します。正面玄関から門扉を抜けてすぐの階段を上がり、通路を通って家屋の裏側へまわります。

搬入経路には段差や曲がり角が多く、通路も狭いため大きなタンクを運び込むのは簡単ではありません。周囲にぶつけてタンクに傷などを付けてしまわないように、ゆっくりと慎重に作業を行います。

既設のエコキュートは、三菱の「SRT-HP37W2」。2008年製の角型フルオートタイプのエコキュートです。長く使用されましたが「E06」のエラーコードが表示されて故障してしまったため、エコキュートの寿命も考慮して新しいものに交換します。また、今回は同時に浴槽内の循環アダプターを「ウルブロZ」に交換します。
ダイキン「EQX37YFV」を設置

タンクの水抜きなどを行って既設のエコキュートを運び出したら、新しく設置するタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

新しいエコキュートのタンクとヒートポンプを運び入れ、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

漏電対策のためのアース工事と試運転を行って、問題なく稼働することが確認できたら施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX37YFV」。湯はりがスピーディで快適なシャワーが魅力の「パワフル高圧給湯」や、除菌効果に優れた深紫外線が菌の増殖を抑制する「おゆぴかUV」など高性能な機能を多数搭載した人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1825mm × 幅630mm × 奥行き730mm
EQと同時交換でお得な「ウルブロZ」も設置

続いて浴槽内の循環アダプターを「ウルブロZ」に交換するため、浴槽のエプロンを外して作業します。ウルブロZとは粒子の細かいウルトラファインバブルを発生させるアダプターで、洗浄効果や温浴効果のアップ、美肌効果などが期待できます。

当社ではエコキュートと同時の交換でお得に設置することができるので、気になる方はぜひ合わせてチェックしてください。