
兵庫県洲本市で日立の水道直圧型「BHP-F37TD」を設置~トタン板を外して交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、兵庫県洲本市にお住まいのK様邸で行った交換工事の様子。トタン板を外して狭小スペースに設置されたエコキュートを交換した施工例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:ナショナル
システム型式:HE-37K2QSS
貯湯ユニット型式:HE-37K2Q
ヒートポンプユニット型式:HE-UK45S
リモコン型式:HE‐RQF4W/HE‐RQV4W
製品タイプ:角型 > フルオート >標準圧 >370
【交換後EQ】
メーカー:日立
システム型式: BHP-F37TD
貯湯ユニット型式:BHP-TAD37T
ヒートポンプユニット型式:BHP-HAD45T
リモコン型式:BER-T1FH1
製品タイプ:角型 > フルオート > 水道直圧 > 370
トタン板&雨樋を外してタンクを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、兵庫県洲本市。淡路島の中部西から南東に貫く都市です。交換工事のご依頼を頂いたK様のご自宅は、住居が密集した住宅街にある1軒家。敷地周りは狭く、確保できる搬入経路はこの通路だけです。

エコキュートがあるのは、通路を奥に進んだ右側。トタン板が貼られている部分の裏側にタンクが設置されています。

そこで今回はこのトタン板と雨樋を外して、タンクの搬出入を行うことになりました。

既設のタンクはナショナルの「HE-37K2QSS」。2005年発売のエコキュートなのでかなり長い間使われていたのがわかります。エコキュートの寿命が10〜15年程度というのを考慮すれば交換時期としては最適です。
日立「BHP-F37TD」を設置

まずは既設のエコキュートを運び出します。タンクが撤去できたら基礎と配管を確認して、新しいエコキュートの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

続いて、新しいエコキュートを搬入。タンクとヒートポンプを設置してから、トタン板と雨樋を復旧しました。

ヒートポンプとタンクのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。最後に漏電対策のアース工事と試運転を行って施工完了です。

新たに設置したのは、日立の「BHP-F37TD」。浴室と台所など同時にパワフル給湯が可能な水道直圧給湯タイプで、専用アプリとの連携で湯はりなどの遠隔操作もできる人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2101m × 幅650mm × 奥行き730mm