長崎県西海市でダイキン「EQX37XFTV」を設置~石垣からタンクを搬出入~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、長崎県西海市にお住まいのY様邸で行った交換工事の様子。狭小スペースに設置された薄型のエコキュートを隣家の敷地から搬出入して交換した例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQ37HFTV

貯湯ユニット型式:TU37HFTV

ヒートポンプユニット型式:RQW45HV

リモコン型式:BRC975A1

製品タイプ:薄型 > フルオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX37XFTV

貯湯ユニット型式:TUX37XFTV

ヒートポンプユニット型式:RQWX45XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:薄型 > フルオート > 高圧 > 370

目次

隣の敷地からエコキュートを搬出入

今回交換工事に訪れたのは、長崎県西海市(さいかいし)。長崎市に隣接し、三方を五島灘・佐世保湾・大村湾に囲まれた西彼杵半島(にしそのぎはんとう)の北部に位置しています。交換工事のご依頼を頂いたY様のご自宅は、町の中心部に程近い丘陵地に建つ一軒家。

家屋の周りはブロック塀や石垣に囲まれていて、エコキュートは家屋裏の通路に設置されていました。

家屋周りの通路幅や曲がり角は非常に狭いため、搬入経路を確保することができません。宅内を通っての搬出入も検討しましたが、薄型のタンクでも持ち運んで通るのは困難です。

そこで今回は隣家の家主様に許可を頂いて、石垣の上にある隣の敷地から搬出入させて頂くことになりました。スタッフ3人で声を掛け合って、石垣から慎重にタンクをおろします。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ37HFTV」。2006年に発売された薄型フルオートタイプのエコキュートです。

タンクの下部を確認すると、タンク脚にサビが発生していたり、配管が古くなって劣化していました。放置すると水漏れなど故障の原因に繋がります。エコキュートの寿命は10~15年と言われているので今回はかなり長くお使い頂けましたが、このタイミングで交換させて頂くことになりました。

ダイキン「EQX37XFTV」を設置

まずは既設のタンクを撤去します。配管や基礎を確認して、新しいタンクの脚位置にアンカーボルトを打ち込みます。

続いてタンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。それぞれの配管には保温材や化粧テープを巻いてきれいに仕上げます。

エコキュートの設置が完了したら、漏電対策のためのアース工事と試運転を行い問題なく稼働することが確認できれば施工完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX37XFTV」薄型フルオートタイプのエコキュートです。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1813mm × 幅 1075mm × 奥行き 438mm

関連記事