三重県四日市市でダイキン「EQX37XFV」を設置~配管を増設してセミオートからフルオートに~<エコキュート交換工事例>

エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、三重県四日市市にお住まいのM様邸で行った交換工事の様子。セミオートからフルオートタイプのエコキュートに交換した例です。

<交換工事概要>

【交換前設置EQ】

メーカー:パナソニック

システム型式:HE-37K3SWS

貯湯ユニット型式:HE-37K3S

ヒートポンプユニット型式:HE-UK45W

リモコン型式:HE-RSF7W(HE-RSF7M/HE-RSF7S)

製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 370


【交換後EQ】

メーカー:ダイキン

システム型式:EQX37XFV

貯湯ユニット型式:TUX37XFV

ヒートポンプユニット型式:RQWX45XV

リモコン型式:BRC083F1

製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 370

目次

フルオートに交換するため配管を増設

今回交換工事に訪れたのは、三重県四日市市。三重県北部に位置する市で、県内最多の人口を誇ります。交換工事のご依頼を頂いたM様のご自宅は、閑静な住宅街にある大きな一軒家。エコキュートは玄関すぐ脇の木陰に設置されていました。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-37K3SWS」。2006年に発売されたセミオートタイプのエコキュートです。現在エコキュートの交換に使える補助金があることを知り、買い替えの時期にもぴったりだということで今回交換のご依頼を頂きました。

また、今回は追い焚き機能のついたフルオートタイプにしたいというご要望があったので、セミオートからフルオートのエコキュートに交換するため配管の増設工事も行います。床下にもぐって、浴槽からタンクを繋ぐ往き戻り用の配管を設置します。

壁の穴を広げて配管を増設したため、穴の隙間から害虫などが入らないようコーキング(目地剤で隙間を塞ぐ作業)をしています。

浴槽の循環アダプターも2本の配管を繋ぐことができるフルオート用のものに交換します

ダイキン「EQX37XFV」を設置

配管が増設できたら、いよいよ新しいエコキュートを設置します。まずは既設のタンクを撤去して、新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

タンクとヒートポンプを運び入れ、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQX37XFV」。「こどもエコすまい支援事業」や「給湯省エネ事業」の補助金対象製品です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。

【製品寸法】

1825mm × 幅630mm × 奥行き730mm

関連記事