
大阪府東大阪市でダイキン「EQ46WFV」を設置~ストックヤードに設置されたEQを交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府東大阪市にお住まいのN様邸で行った交換工事の様子。ストックヤード内にギリギリ設置されたエコキュートを新しいものに交換させて頂きました。
【交換前設置EQ】
メーカー: ダイキン
システム型式:EQ46FFV
貯湯ユニット型式: TU46FFV
ヒートポンプユニット型式: RQW56EV
リモコン型式:BRC969A1
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ46WFV
貯湯ユニット型式:TU46WFV
ヒートポンプユニット型式:RQW60WV
リモコン型式:BRC083D1
製品タイプ:角型 > フルオート > 高圧 > 460
狭小スペースに設置されたEQを交換

今回交換工事に訪れたのは、大阪府東大阪市。大阪府の中河内地域に位置するエリアで、工場などが多く建ち並ぶ「ものづくりのまち」としても知られています。交換工事のご依頼を頂いたN様のご自宅は、広々としたストックヤードを備えた大きな一軒家。

エコキュートが設置されているのは、ストックヤードの奥(写真の赤丸部分)です。

タンクのすぐ上に棚板が設置されていて、かなり狭いスペースにギリギリ設置されているのがわかります。

ヒートポンプはタンクの横(ご自宅裏側)に設置されていますが、裏側はヒートポンプがギリギリ置ける通路幅しかありません。そこで今回は、ご自宅の正面側からストックヤードの中を通ってタンクの搬出入を行います。施工当日はできる限り、周りの物をどけて頂くようにお願いしました。

既設のエコキュートは、ダイキンの「EQ46FFV」。2005年に発売されたエコキュートで、経過年数は16年にのぼります。追い焚きがうまくできない等の不具合が頻発しているため突然お湯が出なくなってしまう前に交換しておきたいとご相談頂いて、今回施工に伺いました。
古いエコキュートをいつまでも使い続けていると、年間給湯保温効率や修理費用などの観点から結果的に大きな損を被ってしまう可能性が高いです。そのため当社では、10年程度経過したエコキュートは買い替え・交換を検討することをおすすめしています。
ダイキン「EQ46WFV」を設置

既設のエコキュートを撤去して、基礎や配管を確認。新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。

タンクとヒートポンプを運び込んだら、それぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。

最後は、漏電対策のためのアース工事を行います。すべての作業が完了したら、試運転を行ってお湯が出ることを確認して施行完了です。

新たに設置したのは、ダイキンの「EQ46WFV 」。台所と浴槽で異なる温度設定ができる「ツイン給湯」や、4つの湯温モードが選べる「温浴タイム」対応の人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2175mm × 幅630mm × 奥行き730mm