
大阪府枚方市で三菱「SRT-S375UZ」を設置~カーポートの屋根を交わして搬出入~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、大阪府枚方市にお住まいのY様邸で行った交換工事です。搬入経路にあったカーポートの屋根を交わすため、スタッフ3人でタンクの搬出入を行いました。
【交換前設置EQ】
メーカー:ダイキン
システム型式:EQ37HFTV
貯湯ユニット型式:TU37HFTV
ヒートポンプユニット型式: RQW45HV
リモコン型式:BRC975A11
製品タイプ:薄型 > フルオート >標準圧 >370
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S375UZ
貯湯ユニット型式:SRT-ST375UZ
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU455-SZ
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:薄型 > フルオート >高圧 >460
狭い搬入経路に3人で対応

今回エコキュート交換のご依頼を頂いたY様邸は、閑静な住宅街にある一軒家。エコキュートはご自宅の裏側に設置されていて、カーポート奥にある通路を通って搬出入が可能です。

ここで問題となったのがカーポートの屋根です。通路の入口が狭くなっているためタンクを持ち上げないと通過できないのですが、タンクを持ち上げるとカーポートの屋根にぶつかってしまうのです。

そこでお隣の家主さんから許可を頂いて、隣家の通路側からカーポートの屋根を交わす形で搬入。ブロック塀をおりて敷地内に侵入する必要があるので、今回はスタッフ3人で対応させて頂くことになりました(通常は2人)。

既設のエコキュートは、ダイキンの「TU37HFTV」。2006年に発売されたものなので、15年ほど活躍してくれたようです。
三菱「SRT-S375UZ」を設置

既設のタンクを撤去したら基礎や配管を確認します。そしてタンクを水平に設置できるよう調節しながらアンカーボルトを打ち込んだら、新しいエコキュートを運び入れます。

続けて、タンクに配管や配線を繋いでいきます。

さらに、タンクからヒートポンプに続く配管を繋ぎ合わせたら設置は完了。

漏電対策のアース工事や試運転を行い、問題なく稼働することが確認できたら施工完了です。

新たに設置したのは、三菱の「SRT-S375UZ」。薄型フルオートタイプのエコキュートで、ふろ配管を毎日自動で洗浄してくれる「バブルおそうじ」や、菌の増殖を抑制してきれいなお湯をキープする「キラリユキープ」など便利な機能が搭載された人気機種です。
ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
1820mm × 幅 630mm × 奥行き760mm