
施工管理部 大阪施工センター長(監修者)仲井 康朗
施工管理者 仲井 康朗 です。
給湯器工事に携わって10年。日々エコキュートの施工管理を行う傍ら、 お客様にエコキュートの情報をお伝えする当ブログの監修もしています。
- 保有資格
- 第二種電気工事士免状 第 164447号
- 液化ガス設備士免状 大阪府 142762005【LPG】
- ガス簡易内管施工士資格証 15990024【都市ガス】
- ガス可とう管接続工事監督者講習修了証 27130129【都市ガス】
2001年に世界初のエコキュートが登場してから今日まで、日本では多くの電機メーカーがエコキュート市場に参入し、その性能向上に力を注いできました。
しかしそれによって、「メーカーが色々あり過ぎてどこの製品にするか決められない!」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は人気6メーカーのエコキュートを比較し、特徴や機能、口コミや評判まで詳しく見ていきます。その上で、どのような製品を選ぶべきかをチェックしていきましょう。
エコキュートはどんなお勧めメーカーがあるの?
エコキュートのお勧めメーカーは、「三菱」「パナソニック」「ダイキン」「コロナ」「日立」「東芝」の6つです。
yhs(株)でも、とくに人気が高い上記6つのメーカーを取り扱っています。
機種別ランキングでも上位に入っており、どのメーカーから選んでも損はしないでしょう。
ただ、「どのメーカーが一番優れている」ということはありません。
同じエコキュートでも、メーカーによって特徴や機能が違います。
そのため、購入する方の要望や住環境、家族構成などによって、適したエコキュートが異なります。
故障の多いメーカーと交換実績シェア率について

yhs株式会社の交換実績シェア率
上記は、実際にyhs(株)で交換対応したメーカーの比率です。
エコキュートのシェア率が高い、三菱やパナソニックの比率が高くなっています。
1位 | 三菱電機 エコキュート | 26.25% |
2位 | パナソニック(Panasonic) エコキュート | 21.45% |
3位 | ダイキン エコキュート | 16.81% |
4位 | コロナ エコキュート | 11.92% |
5位 | 日立 エコキュート | 11.07% |
6位 | サンヨー エコキュート | 4% |
7位 | 東芝エコキュート | 2.68% |
故障の多いメーカーってあるの?
上記のシェア率を見ると、上位を占めるメーカーは故障しやすいと考えてしまう方もいるでしょう。ですが、どのメーカーであっても故障しやすいということはありません。シェア率の高さに伴って比率が増えているだけで、メーカーによる故障率に大きな差はありません。
故障の多いメーカーにつきましてはエコキュートの故障が多いメーカーは?口コミ、壊れやすい条件についても解説!でも解説してますのでこちらもチェックしてみてください。
メーカーや機種・機能が豊富なため、ご自宅に合ったエコキュートを選ぶのが難しいと感じる方がいらっしゃるかもしれません。そんな時にはぜひエコキュート交換専門店のyhs株式会社にお問い合せください。
エコキュートの交換は
最短即日・10年保証の当社にお任せ
365日、土日・祝日も休まず営業中!
お気軽にお電話ください。

エコキュートの価格、保証期間、月々の電気代、サポート窓口をメーカー別に比較!
メーカー別に商品の参考価格、保証期間、月々の電気代を比較できるようにまとめました。
各メーカー毎のサポート窓口の電話番号も記載しておりますので各メーカーへのご相談をご希望の方はお問い合わせください。
メーカー | 参考定価価格(税込) | 保証期間(本体) | 月々の電気代(平均) | サポート窓口 |
---|---|---|---|---|
ダイキン |
1,109,900円 EQ46WFV |
1年 |
月:1,816円 年間:21,800円 ※EQX37WFV ※関西電力試算 (出典)ダイキンエコキュート電気代について ※1 |
ダイキン コンタクトセンター 0120-881-081 |
三菱 |
1,061,500円 SRT-S465UA |
2年 |
月:2,479円 年間:29,756円 ※家族4人 ※東京電力(EP)試算 (出典)三菱エコキュート給湯光熱費シュミレーション ※2 |
三菱電機お客さま相談センター 0120-139-365 |
日立 |
1,138,500円 BHP-F46TD |
1年 ※ナイヤガラタフネスの場合、5年 |
月:1,888円 年間:22,658円円 ※家族3~5人 ※東京電力(EP)試算 (出典)日立エコキュート給湯光熱費シミュレーション ※3 |
日立家電ビジネス情報センター 0120-3121-19 |
パナソニック |
1,006,500円 HE-JU46KQS |
1年 |
月:2,000円 年間:24,000円 タンク容量:4名向け ※東京電力(EP)試算 (出典)パナソニックエコキュートランニングコスト ※4 |
パナソニックお客様相談センター 0120-878-695 |
東芝 |
1,087,900円 HWH-B466H-R |
5年 | ― |
東芝電気給湯機ご相談センター 0120-1048-19 |
コロナ |
1,142,900円 CHP-E46AY5 |
2年 |
月:1,316円 年間:15,800円 タンク容量:4名向け ※東京電力(EP)試算 (出典)コロナエコキュートの特徴 ※5 |
コロナ/サービスセンター 0120-919-302 |
※ エコキュートの電気代はお住まい、プラン、ご家族の人数、1日の使用湯量等によって異なります。
※1 ダイキン [ EQ37VFHV ] 関西電力 はぴeタイムR 一般地での試算条件より
※2 三菱 [ SRT-P375UB ] 東京電力エナジーパートナー スマートライフプラン ご家族の人数:4人
※3 日立 [ BHP-FV46SD ] 東京電力エナジーパートナー スマートライフプラン ご家族の人数:4~6人(460L)
※4 パナソニック [ HE-JPU37KQS ] 東京電力エナジーパートナー スマートライフL タンク容量:4名向け
※5 コロナ [ CHP-HXE37AY4 ] 東京電力エナジーパートナー 電化上手 タンク容量:4名向け
エコキュートの交換は
最短即日・10年保証の当社にお任せ
365日、土日・祝日も休まず営業中!
お気軽にお電話ください。

簡単比較!エコキュートの基本的なメーカー別特徴と口コミ評判、お勧め機能について
メーカーによって特徴は様々ですので、まずは各メーカーの代表的な特徴・人気機能をチェックしてみましょう
メーカー毎の特徴、人気機能のまとめ
メーカー | 特徴 | 人気機能1 | 人気機能2 |
---|---|---|---|
三菱電機 | 省エネ性に優れた機能を多数搭載 | 無駄のない「かしこい沸き上げモード」 | お湯の熱を再利用する「ホットりたーん」 |
パナソニック | 省エネ性の高さ | センサーや学習機能を使用した「エコナビ」 | 太陽光発電と相性抜群の「ソーラーチャージ」 |
ダイキン | 便利な機能で快適バスタイム | 十分な水圧を確保する「パワフル高圧」 | 快適性を高めてくれる「マイクロバブル入浴」 |
コロナ | 独自の技術で高い年間給湯保温効率を達成 | 徹底して効率化を図る「ES制御機能」 | 事故予防に最適な「見守りリモコン」 |
日立 | 一部製品にパワフルな水道直圧給湯を採用 | 水道の水圧を利用できる「パワフルシャワー」 | 時短に最適な「ナイアガラ倍速湯張り」 |
東芝 | 使いやすい設計、清潔な入浴が可能 | 簡単操作で便利な機能が使える「光タッチリモコン」 | 除菌・防臭に最適な「銀イオンの湯」 |
ライフスタイル・こだわり別のお勧めメーカー
一例としてライフスタイルやこだわり別にお勧めしたいメーカーをまとめましたのでチェックしてみてください。
毎日のバスタイムで入浴剤を使いたい |
・ダイキン ・日立 |
清潔な水質にこだわりがある |
・三菱電機 ・東芝 |
給湯やシャワーの圧力は高め(強め)が好み |
・三菱電機 ・ダイキン ・日立 |
省エネ効果のあるエコキュートを選びたい | ・パナソニック |
地下水を利用する予定 |
・パナソニック ・ダイキン ・日立 |
設置スペースに不安がある | ・パナソニック |
メーカー毎に特徴・口コミ・評判について詳しく知りたい方は以下より気になるメーカーをチェックしてみてください。
三菱電機エコキュートの特徴、性能、保証、人気機種、口コミ

三菱エコキュートはこのような方にお勧め
- 自動でお湯の沸き上げ量を設定してほしい方(かしこい沸き上げモード)
- 入浴時のお湯から、残り湯の利用時まで清潔に使いたい方(キラリユキープ)
- 配管洗浄機能を使用したい方(バブルおそうじ)
- タンクの保温性が気になる方(サーモジャケットタンク)
- お湯の熱を再利用したい方(ホットりたーん)
三菱エコキュートの特徴について
三菱のエコキュートは、非常に省エネ性に優れた機能を多数搭載しています。
その一つが「かしこい沸き上げモード」です。
このモードを設定すれば、エコキュートが過去2週間のお湯の使用状況を学習し、無駄の出ない最適な量の沸き上げを行うことが可能となります。
また、通常エコキュートの沸き上げは夜間に行われますが、「かしこい沸き上げモード」は状況に応じて日中にも沸き上げを行う場合があります。
他にも、浴そうの余り湯の熱をタンクに回して湯沸かしに利用する「ホットりたーん」機能など、最大限無駄の出ないスマートな使い方ができるのが三菱エコキュートの特徴と言えるでしょう。
かしこい沸き上げモード 省エネに最適
過去2週間の平均使用量に基づいて、最適な湯量を自動で沸き上げます。
お湯不足が見込まれる際は、昼間の沸き増しを行い、夜・昼の組み合わせで効率良く沸き上げることが可能です。
節電モードと組み合わせることで、沸き上げ量を抑えてさらに節電できます。
ホットりたーん 省エネに最適
残り湯の熱を再利用して、効率良く沸き上げを行う機能です。
入浴後にリモコンのボタンを押すだけで、温かい残り湯が回収され、熱交換に使われます。
夜間の沸き上げに必要なエネルギーが節約され、節電になります。
キラリユキープ 綺麗なお湯キープに最適
風呂配管を通るお湯に、深紫外線を照射する機能です。
菌の増殖を抑え、お湯の臭いや濁りを抑制します。
排水溝の汚れも抑えられるため、日々のお手入れがラクになります。
三菱エコキュートの価格(税込)について
三菱エコキュートの価格は、918,500円前後です。
一通りの機能がついた人気機種、「SRT-S375A」のメーカー希望小売価格が基準となります。
また、便利な高圧機能を追加した「SRT-S375UA」の価格は、973,500円になります。
逆に費用を抑えたい場合は、「SRT-W375」がお勧めです。
キラリユキープ・バブルおそうじが除かれていますが、880,000円と安くなり、充分な高機能を備えています。
壁からの距離が限られている空間に設置する際には、「SRT-W375」を薄型にした「SRT-W375Z」957,000円が良いでしょう。
また、ご希望の機種がない場合は要望・機能を伝え、施工業者と相談しながら商品を選ぶことをお勧めいたします。
三菱エコキュートの保証について
三菱エコキュートは、本体に2年間の無償保証がついています。
また、ヒートポンプユニット(熱交換器・コンプレッサー)には3年間、タンク(缶体)は5年間の無償保証がついています。
さらに修理費用が無料になる延長保証制度もあり、安心して利用しやすいのが特徴です。
三菱エコキュートと他メーカーとの違い
三菱のエコキュートは多機能で、且つそのメーカー名から多くのユーザーから信頼を得ています。
他メーカーのエコキュートにも似た機能があるものの、機能・信頼性・売れ行きから鑑みて、安定した人気を誇るお勧めのメーカーだと言えます。
実際のユーザーに聞いた三菱エコキュートの口コミ・評判は?

50代 男性
三菱エコキュートの口コミ・評判
操作パネルはシンプルで見やすいです。
ボタンの配置や機能設定も私の感覚に合っていて、初めて使ったときにも難しいと感じませんでした。
バブルおそうじやキラリユキープなど、汚れを防止する新機能は今まで使用していたものにはない機能で、便利だと感じています。

30代女性
三菱エコキュートの口コミ・評判
エコキュートを購入するにあたって、どこのメーカーが良いのかカタログで比較検討しました。様々に魅力的な機能はありましたが、エコキュートを導入する最大のメリットはコストパフォーマンスだと思っています。
結局、私は年間給湯保温効率の数値(3.8)と優れている、三菱電機のエコキュートを選びました。もう少し大きい数値の製品もありましたが、本体価格を踏まえて考えると、コストパフォーマンスは三菱電機が一番優れていると感じます。
「いかに安い電気代・購入費でコスパ良くお湯が沸かせるのか」「効率よく保温できるのか」というところを重視するならば三菱電機ですね。
三菱エコキュートのお勧め商品と価格、機能まとめ
このような方にお勧め | 人気商品をお求めの方 | 費用を抑えたい方 | 高圧タイプをお求めの方 | 薄型タイプをお求めの方 |
---|---|---|---|---|
型番 | SRT-S375A | SRT-W375 | SRT-S375UA | SRT-W375Z |
本体価格(税込) | ¥918,500 | ¥880,000 | ¥973,500 | ¥957,000 |
タンク容量 | 370L | 370L | 370L | 370L |
機能 |
・こだわりの先進仕様 ・フルオートW追いだき ・キラリユキープ ・バブルおそうじ ・スマートリモコン ・耐震クラスS ・電力自由化対応 ・省エネ制御 ・あったかリンク ・お天気リンクEZ/AI |
・こだわりの先進仕様 ・フルオートW追いだき ・スマートリモコン ・耐震クラスS ・電力自由化対応 ・省エネ制御 ・あったかリンク ・お天気リンクEZ/AI |
・こだわりの先進仕様 ・フルオートW追いだき ・キラリユキープ ・バブルおそうじ ・ハイパワー給湯 ・スマートリモコン ・耐震クラスS ・電力自由化対応 ・省エネ制御 ・あったかリンク ・お天気リンクEZ/AI |
・こだわりの先進仕様 ・フルオートW追いだき ・スマートリモコン ・電力自由化対応 ・省エネ制御 ・あったかリンク ・お天気リンクEZ/AI |
※本体価格はモデルチェンジ等により価格が変動する場合がございます。詳しくは各メーカーの商品ページをご確認ください。
パナソニックエコキュートの特徴、機能、保証、人気機種、口コミ

パナソニックエコキュートはこのような方にお勧め
- センサーで入室・退出を管理し、省エネにつなげたい方(エコナビ)
- 太陽光発電を導入されている方(ソーラーチャージ)
- お湯の熱を再利用したい方(ぬくもりチャージ)
- 適切な温度での入浴やタイマーを利用したい方(温浴セレクト)
パナソニックの特徴について
言わずと知れた国内大手電機メーカーのパナソニックは、エコキュート市場においてもトップレベルのシェア数を誇っています。
パナソニック製エコキュートの魅力は、何と言っても省エネ性の高さにあります。
浴室に人が来たことを感知してから加熱を行う「エコナビ」、浴槽に残ったお湯の熱を利用し、夜間の沸き上げ費用を節約する「ぬくもりチャージ」など、お財布にも環境にも嬉しい機能が多数搭載されています。
また、太陽光発電システムを設置されているご家庭の場合、余剰電力を使用して湯沸かしを行う「ソーラーチャージ機能」も活用できます。
この機能を活用することで、自家消費の幅もぐんと広がることでしょう。
エコナビ 省エネに最適
エコナビには、主に2つの機能があります。
1つ目のひとセンサーは、入室を自動で検知して、お湯をすばやく加熱する機能です。
30秒ほどで風呂循環口から温かいお湯が出て、設定温度に調整されます。
入浴していないときでも湯温がキープされる「自動保温」より電力を抑えられ、省エネにつながります。
2つ目の湯温学習制御は、お湯の冷め方を学習する機能です。
入浴していないときは、15分おきに行われる「湯温チェック」をカットし、最適な間隔で保温を行います。そのため、こちらも省エネ性が向上します。
ぬくもりチャージ 省エネに最適
ぬくもりチャージは、残り湯の熱を有効活用する機能です。
お風呂のお湯を回収し、熱を夜間の沸き上げに再利用するため、沸き上げにかかる電力消費を抑えられます。
翌日のお湯張りに必要なエネルギーを、最大約10%節約することが可能です。
ソーラーチャージ 省エネに最適
太陽光発電の余剰電力を使ってお湯を沸かす機能です。
設定を行うことで、夜間の沸き上げ量を減らし、翌日は余剰電力を用いて昼間も沸き上げを行います。
電気代が安い夜間の沸き上げと、余剰電力による沸き上げを組み合わせることで、より省エネ・節電になります。
設定はリモコンから行える他、スマートフォンやAiSEG2などと連携して行うことも可能です。
温浴セレクト リラックスタイムに最適
温浴セレクトには、リラックスタイムに最適な2つの機能がついています。
1つ目は、湯温の設定機能です。
追い炊きや熱交換により、好みの湯温ぴったりに調整してくれます。
湯温を下げる際に「さし水」や蛇口からの水足しが不要なので、湯温のムラが生じにくく、節水にもつながります。
2つ目は、温浴タイマー機能です。
美容や健康を意識した入浴法では、「何℃のお湯に何分浸かるか」がポイントになります。
温浴タイマーは、センサーで入室を検知し、設定した湯上がり時間が来たらアラームで知らせてくれるので、浸かり過ぎになりません。
パナソニックエコキュートの価格(税込)について
パナソニックエコキュートは、ほとんどがオープン価格です。
最も人気が高いのは「HE-NS37KQS」で、高圧タイプを希望している方には、「HE-NSU37KQS」が選ばれています。
設置上、薄型がご入用の場合には、「HE-H37KQS」がお勧めです。
また、ご希望の機種がない場合は要望・機能を伝え、施工業者と相談しながら商品を選ぶことをお勧めいたします。
パナソニックエコキュートの保証について
パナソニックエコキュートは、本体に1年間の無償保証がついています。
また、ヒートポンプユニット(冷媒系統)は3年間、タンク(水漏れ現象)は5年間の無償保証がついているので安心です。
また、リモコンは本体と同じく1年間の保証となっております。
パナソニックエコキュートと他メーカーとの違い
パナソニックエコキュートは、他メーカーと比較すると機能面が充実しています。
ソーラーチャージのようにかしこく沸き上げを行ってくれる機能は、他メーカーにはありません。
また、家電製品が人気で、「街のでんきやさん」のようなお店も身近にあります。
そのため、ブランド名が浸透しており、高い信頼性があります。
yhs(株)でも選ばれることが多い、人気のメーカーです。
実際のユーザーに聞いたパナソニックエコキュートの口コミ・評判は?

50代 男性
パナソニックエコキュートの口コミ・評判
現在使用しているのは「HE-NS37KQS」です。様々な点に満足しています。
まず、リモコンの操作ガイドが親切で、わかりやすいのが良いですね。
以前と違った新機能が搭載されていますが、楽に使いこなせています。
細かい設定もでき、沸き上げ時間や、昼間沸き上げ停止などを活用して節約もできています。
給湯量メーターや給湯ガイドを利用すれば給湯器の状況がわかるので、設定ミスもありません。
便利なスマートフォン連携機能もあり、お勧めです。

30代男性
パナソニックエコキュートの口コミ・評判
浴室のリフォームをすることになり、どうせならばエコキュートを設置しようと、自分なりにメーカーを比較検討しました。最終的に日立とパナソニックが候補に残り、エコ機能や省エネ性の高さからパナソニックを選びましたが、後悔のない選択になったと思います。気になっていたエコキュートの水圧もまずまずで、不便さを感じることはありません。さらにスマホから遠隔操作できるところも気に入っています。非常時にはタンクの中に入っているお湯を使えるのも、この時代にマッチしていると思います。もっと早く交換すれば良かったです。
パナソニックエコキュートのお勧め商品と価格、機能まとめ
このような方にお勧め | 人気商品をお求めの方 | 高圧タイプをお求めの方 | 薄型タイプをお求めの方 |
---|---|---|---|
型番 | HE-NS37KQS | HE-NSU37KQS | HE-H37KQS |
本体価格(税込) | オープン価格 | オープン価格 | オープン価格 |
タンク容量 | 370L | 370L | 370L |
機能 |
・エコキュート専用アプリ ・無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン) ・電気料金プランかんたん設定 ・ピークセーブ機能 ・ダブルピークカット機能 ・ピークシフト設定 ・ソーラーチャージ ・エコナビ ・配管洗浄 ・キレイキープコート ・真空断熱材 ・4本脚 耐震設計技術 ・ECHONET Lite AIF認証対応 ・HOME IoT(AiSEG)対応 ・昼間沸き上げ停止 ・給湯ガイド ・自動お湯張り ・自動保温・自動たし湯 ・追いだき ・たし湯・高温たし湯 |
・エコキュート専用アプリ ・無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン) ・電気料金プランかんたん設定 ・ピークセーブ機能 ・ダブルピークカット機能 ・ピークシフト設定 ・ソーラーチャージ ・エコナビ ・配管洗浄 ・キレイキープコート ・真空断熱材 ・4本脚 耐震設計技術 ・ECHONET Lite AIF認証対応 ・HOME IoT(AiSEG)対応 ・昼間沸き上げ停止 ・給湯ガイド ・自動お湯張り ・自動保温・自動たし湯 ・追いだき ・たし湯・高温たし湯 |
・エコキュート専用アプリ ・無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン) ・電気料金プランかんたん設定 ・ピークセーブ機能 ・ダブルピークカット機能 ・ピークシフト設定 ・ソーラーチャージ ・エコナビ ・配管洗浄 ・キレイキープコート ・ECHONET Lite AIF認証対応 ・HOME IoT(AiSEG)対応 ・昼間沸き上げ停止 ・給湯ガイド ・自動お湯張り ・自動保温・自動たし湯 ・追いだき ・たし湯・高温たし湯 |
※本体価格はモデルチェンジ等により価格が変動する場合がございます。詳しくは各メーカーの商品ページをご確認ください。
ダイキンエコキュートの特徴、性能、保証、人気機種、口コミ

ダイキンエコキュートはこのような方にお勧め
- シャワーでたっぷりのお湯を使いたい方(パワフル高圧)
- 入浴剤(バスクリン)をお使いになりたい方
- 微細な泡で入浴の快適性を高めたい方(マイクロバブル入浴)
ダイキンエコキュートの特徴について
日本で初めてエアコンを開発したことでも知られる「ダイキン」は、冷媒研究、機器開発、製造、アフターフォローまでを全て行う、世界で唯一の総合空調メーカーと言われています。
そんなダイキンエコキュートの特徴は「パワフル高圧」です。
1階だけなら11~14分もあれば湯張りが完了し、高圧なためシャワーも十分な水圧で浴びることができます。
さらに2か所で同時に給湯することが可能なため、「食器を洗っている間に家族がお風呂に入ってしまい、お湯が使えなくなった!」という事態も免れます。
また、近年では加熱能力も以前に比べて格段に上がっているため、迅速で力強い自動沸き増し運転が可能です。
また、マイクロバブルアダプター(別売り)を取り付ければ、より快適なバスタイムをも実現できます。
スピード湯張り すぐにお風呂に入りたい方に最適
スピード湯張り(パワフル高圧)を使えば、約180リットルのお湯張りも、約11~14分で完了します。
一般的な浴そうの容量が約180リットルなので、多くの家庭で早さを実感できるでしょう。
2階に浴そうがある間取りでも約13~17分、3階でも約16~19分でお湯張りが可能です。
他メーカーの湯張り時間は、早くても「約12分~」と記載されているので、スピーディーに湯張りができる機能だと言えるでしょう。
爽快シャワー 快適なシャワーを使用したい方に最適
ダイキンエコキュートには、「パワフル高圧」が採用されています。
最新機種の水圧は、従来の約1.8倍に当たる300kPaが標準となっており、2階や3階でも快適にシャワーを利用できます。
2か所同時給湯も可能で、キッチンでお湯を使用しているときでも、シャワーの勢いはほとんど変わりません。
マイクロバブル入浴 快適なバスタイムを過ごしたい方に最適
マイクロバブル入浴は、入浴時の快適性を高めてくれる機能です。
取り付けた「マイクロバブルアダプター」が空気を取り込み、約0.005~0.05ミリの微細な泡(マイクロバブル)にして浴そう内に放出します。
マイクロバブルは、心地良い使用感で快適なバスタイムを演出し、温熱効果で体を温めてくれます。
洗浄効果を高め、お肌のうるおい感もアップするとも言われており、美容に関心が高い方にお勧めです。
ダイキンエコキュートの価格(税込)について
ダイキンエコキュートの価格は、869,000円前後です。
最も選ばれている人気機種、「EQN37WFV」のメーカー希望小売価格が基準となっています。
より高圧タイプ(320kPa)を希望するのであれば、「EQ37WFV」をご検討ください。
設置場所が広がる薄型タイプをご希望の場合には、「EQ37WFTV」がお勧めで、メーカー希望小売価格は1,024,980円です。こちらは高圧にも対応しています。
また、ご希望の機種がない場合は要望・機能を伝え、施工業者と相談しながら商品を選ぶことをお勧めいたします。
ダイキンエコキュートの保証について
ダイキンエコキュートは、本体に1年間の無償保証がついています。
また、ヒートポンプユニット(冷媒系統)は3年間、タンク(缶体・水漏れ現象に適用)は5年間の無償保証がついています。
また、リモコンの保証は本体と同じく1年間です。
ダイキンエコキュートと他メーカーとの違い
ダイキンエコキュートは、2012年10月以降に販売されている全機種に、「パワフル高圧」が標準で採用されているのが特徴です。
類似した機能は他メーカーのエコキュートにもありますが、ダイキンはとくに高機能で、yhs(株)でも高い人気を誇ります。
また、入浴剤(バスクリン)がメーカー推奨で使えるのも良い点です。
社内認定制度を設け、貯湯タンクのろうづけ(溶接)は、最高Aランクの技術者だけで行われるため、施工の不備はほぼありません。
ブランドの知名度や製品の信頼性も高く、ダイキンはお勧めのメーカーの一つと言えます。
実際のユーザーに聞いたダイキンエコキュートの口コミ・評判は?

男性
ダイキンエコキュートの口コミ・評判
女性が多い我が家に合わせて、エコキュートを選びました。
マイクロバブル入浴や入浴剤を利用すれば快適なバスタイムになり、美容・冷え性対策もできるようだったので、ダイキン一択でした。
マイクロバブル入浴を実際に使用してみると、お湯が柔らかくなり、湯冷めのしにくさや肌のしっとり感を実感できました。
操作も簡単でわかりやすいので、家族全員が満足しています。
ダイキンエコキュートのお勧め商品と価格、機能まとめ
このような方にお勧め | 人気商品をお求めの方 | 高圧タイプをお求めの方 | 薄型タイプをお求めの方 |
---|---|---|---|
型番 | EQN37WFV | EQ37WFV | EQ37WFTV |
本体価格(税込) | ¥869,000 | ¥999,900 | ¥1,024,980 |
タンク容量 | 370L | 370L | 370L |
機能 |
・温浴タイム/マイクロバブル入浴 ・沸き増し能力アップ機能 ・昼間シフト機能 ECHONET Lite Rel.I 規格対応&AIF認証対応 ・ツイン給湯 ・風呂自動 ・自動保温/自動たし湯 ・エコ風呂保温 ・追いだき ・高温たし湯 ・自動風呂配管洗浄 |
・温浴タイム/マイクロバブル入浴 ・沸き増し能力アップ機能 ・昼間シフト機能 ECHONET Lite Rel.I 規格対応&AIF認証対応 ・ツイン給湯 ・風呂自動 ・自動保温/自動たし湯 ・エコ風呂保温 ・追いだき ・高温たし湯 ・自動風呂配管洗浄 |
・マイクロバブル入浴 ・沸き増し能力アップ機能 ・昼間シフト機能 ECHONET Lite Rel.I 規格対応&AIF認証対応 ・ツイン給湯 ・風呂自動 ・自動保温/自動たし湯 ・エコ風呂保温 ・追いだき ・高温たし湯 ・自動風呂配管洗浄 |
※本体価格はモデルチェンジ等により価格が変動する場合がございます。詳しくは各メーカーの商品ページをご確認ください。
コロナエコキュートの特徴、性能、保証、人気機種、口コミ

コロナエコキュートはこのような方にお勧め
- 効率良くお湯を使いたい方(ES制御)
- 耐久性が気になる方(貯湯ユニット内配管をステンレス化(370L))
- 入浴を見守りたい方(見守りリモコン)
コロナエコキュートの特徴について
コロナは2001年に世界で初めてエコキュートの開発及び販売をした、まさに「エコキュート界のパイオニア」と言える存在です。
コロナ製エコキュートの特徴には「効率の高いES制御」が挙げられますが、ES制御とは「エネルギーセーブ制御」の略で、「高効率でお湯を作る&貯める&使用する」ための技術を融合させた制御のことです。
コロナはこのES制御に独自の省エネ技術を組み込んだ結果、新省エネ基準において高い年間給湯保温効率を達成しています。
また、コロナ製のエコキュートは対災害性能や騒音軽減設計も充実しており、
エコキュートの生みの親らしい「安心&安定の使いやすさ」が人気を集めています。
効率の高いES制御機能 省エネに最適
ES制御機能は、徹底して効率化を図る機能です。
空気熱と電気を無駄なく利用して沸き上げを行い、保温性を高めて無駄な追い炊きを防ぎ、「省エネ給湯回路」で無駄のない給湯を実現します。
プレミアムエコキュートなら、「高効率スクロールコンプレッサー」や「真空断熱材」なども搭載され、業界でもトップクラスの高効率となります。
耐久性に配慮されたつくり 長期使用に最適
コロナエコキュートは、貯湯ユニット内の配管を全てステンレスにしています。
タンクも新潟県燕三条で生産した高品質タンクを採用しており、耐久性に優れているのが特徴です。
長期使用に最適なつくりになっております。
見守りリモコン 事故予防に最適
見守りリモコンは、入室や入浴状況を知らせてくれる機能です。
「人感センサー」と「水位センサー」が入室や入浴状況を検知し、台所リモコンへ通知します。
それにより、小さな子供やお年寄りなどの入浴状況を、離れた場所にいても把握することが可能です。
「コロナ快適ホームアプリ」を活用すれば、自宅や遠隔地の状況が、スマートフォンでもチェックできるようになります。
離れて暮らす家族の事故を予防し、安心感のある毎日を過ごせるでしょう。
コロナエコキュートの価格(税込)について
集合住宅に住んでいる方には、「CHP-S30AY1-12」がお勧めです。
省スペースで、メーカー小売価格は862,400円と安くなっているだけでなく、万が一の水漏れ時に階下への被害を防ぐ「エマージェンシーストップ機能」を搭載しています。
設置場所が広がる薄型タイプの「CHP-ED302AY5」は、メーカー希望小売価格1,002,100円となっています。
また、ご希望の機種がない場合は要望・機能を伝え、施工業者と相談しながら商品を選ぶことをお勧めいたします。
コロナエコキュートの保証について
コロナエコキュートは、本体に2年間の無償保証がついています。
また、ヒートポンプユニット(コンプレッサー・熱交換器)は3年間、タンク(缶体)は5年間の無償保証がついており、安心感があります。
コロナエコキュートと他メーカーとの違い
コロナエコキュートは、他メーカーと違い、「見守りリモコン」や「ES制御機能」などの機能がついています。
消費者に寄り添う姿勢からは、安心感を覚えます。
これらの機能は事故予防や省エネに役立つため、家族の見守りを行いたい方や、節約を目指したい方にお勧めです。
また、コロナはエコキュートを初めて開発・販売した歴史のあるメーカーです。
こうした背景もあり、エコキュート製造においてのノウハウが最も多い、信頼性の高いメーカーと言えるでしょう。
yhs(株)でも、安定した人気を誇るメーカーです。
実際のユーザーに聞いたコロナエコキュートの口コミ・評判は?

40代 男性
コロナエコキュートの口コミ・評判
機種は「CHP-46AY1」を使っており、とくに便利さを感じているのは見守りリモコンです。
我が家は小さな子供や両親がいますが、どうしても手が離せないタイミングがあります。
そんなとき、台所リモコンを見れば、少なくとも誰かが入浴していないかが光り方でわかるのです。
追い炊きに関しても、以前使っていたエコキュートと比べ、設定温度になるまでの時間が格段に早くなっています。
コロナエコキュートのお勧め商品と価格、機能まとめ
このような方にお勧め | 集合住宅向けのモデルをお求めの方 | 薄型タイプをお求めの方 |
---|---|---|
型番 | CHP-S30AY1-12 | CHP-ED302AY5 |
本体価格(税込) | ¥862,400 | ¥1,002,100 |
タンク容量 | 300L | 300L |
機能 |
・省スペース・スリム設計 ・入浴お知らせ機能 ・省エネ保温 ・節水モード ・ecoガイド |
・高圧力パワフル給湯 ・奥行きは45cm省スペース設計 ・スタイリッシュデザイン ・スマートナビリモコンプラス |
※本体価格はモデルチェンジ等により価格が変動する場合がございます。詳しくは各メーカーの商品ページをご確認ください。
日立エコキュートの特徴、性能、保証、人気機種、口コミ

日立エコキュートはこのような方にお勧め
- タンクの保温性が気になる方(ウレタンク)
- 浴室と台所など同時に使っても勢いが落ちない機能がほしい方(パワフルシャワー 水道直圧)
- シャワーでたっぷりのお湯を使いたい方(ナイアガラ倍速湯張り)
日立エコキュートの特徴について
日立のエコキュートが他と大きく異なる点は、独自の「水道直圧給湯」という技術を導入している点です。
一般的なエコキュートは深夜に沸き上げたお湯をタンクに貯めておくのに対し、 日立エコキュートは水道圧を利用し、熱交換器を通して水道水を直接お湯に変えるという
仕組みになっています。
文字通り水道直圧なので水圧が衰えることはなく、「ナイアガラ出湯」という機能を活用すれば、よりハイスピードなお湯はりが可能となります。
また、通常は一度エコキュートのタンクに貯めた水を飲料水に回すことはお勧めできませんが、水道直圧給湯の場合は飲用しても問題ありません。
日立のエコキュートはこの「飲める」という点において、圧倒的な強みを誇っていると言っても過言ではありません。
ウレタンク 省エネに最適
「BHP-F37TD」や「BHP-F37TU」などの機種は、貯湯ユニットに「ウレタンク」が採用されています。
ウレタンクは断熱性が高く、お湯が冷めにくい構造です。沸き直し回数を減らせるため、省エネにつながります。
耐震性も高いため、断水や災害のような非常時には、貯湯ユニット内の水やお湯を生活用水として使えるのもメリットと言えるでしょう。
パワフルシャワー(水道直圧給湯) 省エネに最適
日立のエコキュートには、「水道直圧給湯」を採用した機種があります。
水道直圧給湯は、水道の水圧を利用するもので、減圧が必要なエコキュートと比べて水圧が高めです。
シャワーの勢いは、浴室と台所など2か所で同時に使用しても落ちないため、快適にシャワータイムを楽しむことができます。
スピーディーな入浴も可能のため、省エネに向いています。
ナイアガラ倍速湯張り 時短に最適
ナイアガラ倍速湯張りは、約2倍の速度でお湯張りを行える機能です。
高効率タイプに限りますが、お湯張りの回路を2つに増やしているため、浴そう180リットルを約5分45秒でお湯張りできます。
高効率でない標準タンクでは、「標準湯張り」なら約12分ですが、「高速湯張り」なら約7分30秒に短縮可能です。
対応している機種の制限や条件はあるものの、時短したいときや、今すぐお風呂に入りたいときに便利な機能と言えます。
日立エコキュートの価格(税込)について
日立エコキュートの価格は、1,050,500円前後です。
人気の高い「BHP-F37TD」のメーカー希望小売価格が、価格の目安となっています。
「BHP-F37TD」は、水道直圧給湯が特徴の機種で、水道から給水を行い、プレート式給湯熱交換機を通してお湯を沸かします。
水道直圧給湯ではありませんが、お値段を抑えたタイプの「BHP-F37TU」も人気です。こちらはメーカー希望小売価格924,000円とお手頃価格になっています。
設置場所が広がる薄型タイプの「BHP-FS37SH」は、メーカー希望小売価格1,133,000円です。
また、ご希望の機種がない場合は要望・機能を伝え、施工業者と相談しながら商品を選ぶことをお勧めいたします。
日立エコキュートの保証について
日立エコキュートは、本体に1年間の無償保証がついています。
また、ヒートポンプユニット(※冷媒回路)は3年間、タンク(缶体)は5年間の無償保証がついています。
(ナイヤガラタフネスの場合、全て5年間の無償保証)
※冷媒回路とは……コンプレッサー、水加熱用熱交換器、空気用熱交換器、冷媒経路配管のことを指します
日立エコキュートと他メーカーとの違い
日立エコキュートは、お湯張りの速度で他メーカーと大きな差があります。
水道直圧給湯を採用している機種では、「ナイアガラ倍速湯張り」や「高速湯張り」が利用可能です。
対応機種の制限や条件はありますが、他社を寄せ付けないお湯張りの速度は、日々の生活の中で大いに役立つはずです。
また、水道直圧給湯のモデルは、タンクに貯めた水を飲用水としても利用できることも、他メーカーにない強みと言えます。
実際のユーザーに聞いた日立エコキュートの口コミ・評判は?

40代 男性
日立エコキュートの口コミ・評判
日立のエコキュートを選んで良かったです。
ウレタン発泡材を断熱材として使ったウレタンクは保温性抜群で、お湯の温かさが長くキープされます。
省エネになりますし、ナイアガラ倍速湯張りの早さにも驚かされました。
水道直圧なのでシャワーの水圧も充分で、使い心地には家族全員とても満足しています!
日立エコキュートのお勧め商品と価格、機能まとめ
このような方にお勧め | 人気商品をお求めの方 | 費用を抑えたい方 | 薄型タイプをお求めの方 |
---|---|---|---|
型番 | BHP-F37TD | BHP-F37TU | BHP-FS37SH |
本体価格(税込) | ¥1,050,500 | ¥924,000 | ¥1,133,000 |
タンク容量 | 370L | 370L | 370L |
機能 |
・[ウレタンク]ウレタンフォーム ・水道直圧給湯 ・3階浴室対応 ・高速湯張り ・追いだき ・ダブル湯温設定 ・インテリジェント制御 ・節約サポート機能 ・ステンレス・クリーン自動洗浄システム ・入浴剤対応 ・汚れガードパネル ・太陽光発電利用沸き上げ ・ECHONET Lite AIF認証対応 ・非常用水取水栓 ・耐震クラスS対応 |
・[ウレタンク]ウレタンフォーム ・お湯張りからたし湯までフルオート ・高速湯張り ・追いだき・ダブル湯温設定 ・インテリジェント制御 ・節約サポート機能 ・ステンレス・クリーン自動洗浄システム ・入浴剤対応 ・汚れガードパネル ・太陽光発電利用沸き上げ ・ECHONET Lite AIF認証対応 ・非常用水取水栓 ・耐震クラスS対応 |
・お湯張りからたし湯までフルオート ・追いだき ・ダブル湯温設定 ・風呂湯量節水 ・風呂配管自動洗浄 ・入浴剤対応 ・汚れガードパネル ・非常用水取水栓 ・耐震クラスB対応 |
※本体価格はモデルチェンジ等により価格が変動する場合がございます。詳しくは各メーカーの商品ページをご確認ください。
東芝エコキュートの特徴、性能、保証、人気機種、口コミ

東芝エコキュートはこのような方にお勧め
- 使いやすくオシャレなリモコンがほしい方(光タッチリモコン)
- ゲーム感覚でお湯の使用量を節約したい方(エコチャレンジ)
- 入浴時のお湯から、残り湯の利用時まで清潔に使いたい方(銀イオンの湯)
特徴について
東芝のエコキュートは、業界初の「光タッチリモコン」を導入したことで話題となりました。
光タッチリモコンではお湯の温度や沸き上げ量を調節するだけではなく、使用湯量がリアルタイムで分かる「給湯量Navi」、残りの湯量が分かる「どれだけNavi」などの機能も搭載されています。
さらに、お湯の使用量の目標を設定することで、週単位で達成度を評価してくれる「エコチャレンジ」という機能も搭載されています。
この機能を使えば、ゲーム感覚で楽しく省エネに取り組むことができます。
またエコキュートの本体保証期間は一般的に1~2年であるのに対し、
東芝はなんと5年という長期保証。新しさと安定感を兼ね備えた、まさに「次世代型のエコキュート」だと言えるでしょう。
光タッチリモコン 情報把握に最適
給湯専用タイプ以外の東芝エコキュートは、「光タッチリモコン」が採用されています。
指先で軽くタッチするだけで操作でき、お湯の残湯量・使用量・電気量など、省エネに役立つ情報を表示してくれるので大変便利です。
操作がわからなくても、音声や光で案内してくれるので、機械操作が苦手な方でも安心です。
見た目に美しいフルフラットデザインで、ボタンの凹凸がないため、サッと一拭きで綺麗になります。
エコチャレンジ 省エネに最適
エコチャレンジは、ゲーム感覚で省エネに取り組めるユニークな機能です。
お湯の使用量を目標として設定すると、目標をクリアできたか否かを週単位で評価してくれます。
小さな子供でもわかりやすい3段階評価なので、家族全員で省エネに取り組めます。
光タッチリモコンに表示される評価を家族全員で見る習慣をつければ、省エネの意識も変わってくるはずです。
銀イオンの湯 除菌・防臭に最適
銀イオンの湯は、お湯に除菌・防臭効果を持たせる機能です。
銀イオン発生ユニットから銀イオンを発生させ、湯内の細菌増殖を抑えます。
毎日快適に入浴を楽しめる他、残り湯の利用もしやすくなります。
機種は限られていますが、銀イオン発生ユニットを湯張り水路に取り付けているのは業界で唯一、東芝エコキュートのみです。
東芝エコキュートの価格(税込)について
東芝エコキュートの価格は、936,100円前後です。
銀イオン発生ユニットを搭載した人気機種、「HWH-B376HA-R」のメーカー希望小売価格が基準となっています。
シンプルな機能をお求めの方には「HWH-B376L-R」がお勧めです。
設置場所が広がる薄型タイプは「HWH-B376HW-R」があり、メーカー希望小売価格は1,141,800円となっています。
また、ご希望の機種がない場合は要望・機能を伝え、施工業者と相談しながら商品を選ぶことをお勧めいたします。
東芝エコキュートの保証について
日立エコキュートは、本体に5年間の無償保証がついています。
また、ヒートポンプユニットは3年間(※消耗部品は2年)、タンク(缶体)は5年間の無償保証がついています。
また、リモコンは本体と同じく5年間と長期保証になっているので安心です。
※消耗部品とは、減圧弁、逃し弁、ミキシングバルブ、電磁弁(簡易ホッパー)、ポンプ、電動弁、水位センサー、銀イオン発生ユニット以上の部品を指します。
東芝エコキュートと他メーカーとの違い
東芝エコキュートは、他メーカーにない「光タッチリモコン」リモコンを採用しています。
また、「銀イオンの湯」という業界唯一の機能を備えた機種もあるのが大きな特徴です。
最前線で独自の機能を創出してきた東芝は、そのユニークさを評価されてきました。
また、日本の代表的な電機メーカーとして高い信頼性もあります。
独自性の高い機能を安心してご利用になりたい方にお勧めのメーカーと言えるでしょう。
実際のユーザーに聞いた東芝エコキュートの口コミ・評判は?

女性
東芝エコキュートの口コミ・評判
光タッチリモコンの見た目が素敵ですね!
劣化も少なそうなので気に入っています。いざ壊れてもリモコン本体にメーカー保証が5年もついているので安心です。
ボタンの凹凸がないタッチキー式なので、軽く拭くだけで綺麗になるのも良いと思います。
また、お湯を使うと「何リットル使ったか?」が画面に表示されるので、家族全員の省エネ意識も高められている気がします。
東芝エコキュートのお勧め商品と価格、機能まとめ
このような方にお勧め | シンプルタイプをお求めの方 | 銀イオンをお使いになりたい方 | 薄型タイプをお求めの方 |
---|---|---|---|
型番 | HWH-B376L-R | HWH-B376HA-R | HWH-B376HW-R |
本体価格(税込) | オープン価格 | ¥936,100 | ¥1,141,800 |
タンク容量 | 370L | 370L | 370L |
機能 |
・シンプルリモコン ・エコチャレンジ ・5年保証 ・昼の運転予約 ・早起き設定 ・新電力メニュー設定 ・外装コーティング ・省エネアシスト保温 ・自動湯張り、自動保温、自動たし湯 ・給湯・湯張り温度個別設定 |
・光タッチリモコン ・銀イオンの湯 ・節水湯張り ・ESTIA i ・エコチャレンジ ・5年保証 ・昼の運転予約 ・早起き設定 ・新電力メニュー設定 ・外装コーティング ・省エネアシスト保温 ・自動湯張り、自動保温、自動たし湯 ・給湯・湯張り温度個別設定 |
・光タッチリモコン ・エコチャレンジ ・5年保証 ・昼の運転予約 ・早起き設定 ・新電力メニュー設定 ・外装コーティング ・省エネアシスト保温 ・自動湯張り、自動保温、自動たし湯 ・給湯・湯張り温度個別設定 |
※本体価格はモデルチェンジ等により価格が変動する場合がございます。詳しくは各メーカーの商品ページをご確認ください。
パターン別にお勧めのメーカー&機能をチェック!

「基本的な特徴は分かったけど、いまいち決め手に欠ける…」という方のために、
パターン別にお勧めのエコキュートをご紹介していきます。
最重要視するポイントは人によって様々なので、自分が「これだ!」と思えるエコキュートを見つけることが大切です。
また、機種によって非対応の機能があります。購入前にご確認ください。
できるだけ節水したい場合

お勧め①パナソニック「リズムeシャワープラス」
リズムeシャワープラスは、シャワーの温度と流れる量を同時に変動させることにより、最大20%の節水を実現するパナソニック独自の技術です。
リズム変動を与えることでシャワーの肌触りも良くなるため、快適なシャワータイムを過ごしつつ節水を行うことが可能となります。
お勧め②コロナ「節水モード」
コロナの節水モード搭載機種は、「大」「中」「小」の3段階から節水効果を選ぶことができます。
またお風呂のお湯を節水したい時も、「-10L」「-20L」「-30L」の3段階から選ぶことができます。
使用方法にもよりますが、もし4人家族が節水効果を「大」にした場合には年間約5400円お得に、お風呂の量を「-10L」にした場合には、年間約1400円お得になる可能性が期待できます。
状況に合わせて節水量を変えたい場合には、お勧めの機能です。
常に清潔な状態を保ちたい場合

お勧め①三菱「バブルおそうじ」
バブルおそうじは、浴槽の栓を抜くだけで自動的に風呂配管の清掃を行ってくれる機能です。
三菱独自の「マイクロバブル洗浄」技術で微小な皮脂などの汚れも徹底的に洗浄するため、汚れが溜まりがちな浴槽配管も常にクリーンな状態を保つことができます。
お勧め②東芝「銀イオンの湯」
東芝エコキュートの水路には、高い除菌、防臭機能があると言われている銀イオンの発生装置が設置されています。
銀イオンの発生率は、入浴頻度やお湯の使用量に合わせ「少なめ」「標準」「多め」の3段階から選ぶことができます。
そのため、各家庭の生活スタイルにフィットした活用方法ができるのが嬉しいポイントです。
快適なバスタイムを過ごしたい場合

お勧め①パナソニック「酸素入浴機能」
酸素を含んだ空気が広がったお湯に浸かることで、入浴中の快適度が上がるだけでなく、湯冷めしにくくなるとの調査結果が出ています。
パナソニックのエコキュートはこの酸素入浴機能を搭載することで、格段に心地良いバスタイムを実現することに成功しています。
お勧め②ダイキン「マイクロバブル入浴」&三菱「ホットあわー」
「マイクロバブル」とは微細な泡のことです。
ダイキンと三菱のエコキュートには、吸気口から取り込んだ空気をこの微細な泡に変え、浴槽内に送り込む機能が搭載されています。
この泡に当たることで体が温まり、また肌に潤いを与える美肌効果も期待できると言われています。
健康面と美容面に気を遣う方には、まさに一押しの機能です。
お勧め③日立「快泡浴」
通常、浴槽の風呂循環口からは水やお湯しか出てきませんが、快泡浴では気泡が一緒に出てきます。
勢いの増した水流と弾ける気泡が組み合わさった「ジェットバス(ジャグジー)」が、心地良いバスタイムを演出してくれるでしょう。
また、湯上り後の体温を比較したところ、快泡浴を使うと湯冷めしにくくなるというデータも、日立によって示されています。
体の芯まで温まるため、秋や冬のように寒い時期こそ使いたい機能だと言えます。
なお、快泡浴を楽しむには、別売りの「快泡浴用風呂循環アダプター配管キット」が必要です。
取り付けできない浴槽もあるため、購入前に必ず条件をチェックしてください。
お勧め④三菱「ハイパワー給湯」&ダイキン「パワフル高圧」&日立「水道直圧給湯」
複数箇所で同時にお湯を使う機会が多かったり、水圧の弱さに不満を感じたりしている方にお勧めなのが、パワフルな給湯機能を搭載したエコキュートです。
三菱のハイパワー給湯では、1分間に約16L(1階)のお湯を出すことが可能になっています。
ダイキンのパワフル高圧は、従来の高圧給湯と比べて約1.9倍の給湯能力があり、1分間に約18L(1階)も給湯できると非常にパワフルです。
日立の水道直圧給湯は、2ヶ所で同時に使用しても、お湯の勢いがほとんど衰えません。
水道直圧式でない同メーカーのエコキュートと比較すると、お湯の量は約1.6倍、圧力は2.9倍となっており、浴室が2階にある家でもストレスなく使用できるでしょう。
お勧め⑤三菱「キラリユキープ」&東芝「銀イオンの湯」
三菱と東芝エコキュートには、お湯の清潔さにこだわった機能が搭載された機種があります。
三菱のキラリユキープ機能は、配管を通る水に深紫外線を当てることにより、にごりや嫌なニオイを抑制する効果が期待できます。
東芝の銀イオンの湯は、内部に搭載した銀イオン発生ユニットが、細菌の繁殖を抑制してくれるものです。
いつでも清潔な入浴を楽しみたい方には、三菱の「キラリユキープ」か、東芝の「銀イオンの湯」が搭載された機種をお勧めします。
入浴剤を使用したい場合
近年のエコキュートには、入浴剤使用不可の製品はほとんどありません。
ただし、使用する入浴剤には制限が生じるケースがほとんどです。
その中でも、日立とダイキンは比較的使用できる入浴剤が多く、バスタイムを楽しみたい方から人気を得ています。
日立はステンレス配管を採用しており、腐食や汚れに強い特徴があるため、安心して入浴剤を使用できるでしょう。
ダイキンならば、ほとんどのエコキュートでは使用できない「にごり湯タイプ」の入浴剤も、使用できる機種があります。
使用できる入浴剤はメーカー・機種によって異なるため、購入前に要確認です。
まとめ

今回は、人気6メーカーのエコキュートを比較し、特徴や機能、口コミや評判まで詳しく紹介していきました。
生活スタイルに沿ったエコキュートを選ぶためには印象だけではなく、しっかりと各メーカーについて理解した上で、特徴や機能を照らし合わせることが大切だと言えるでしょう。
細かい機能に関しては機種によって搭載していない場合もあるため、少しでも気になるものがあれば事前にyhs(株)、またはメーカーまでお問い合わせください。
エコキュートの交換は
最短即日・10年保証の当社にお任せ
365日、土日・祝日も休まず営業中!
お気軽にお電話ください。
