
徳島県阿南市で三菱「SRT-S465A」を設置~配管を増設してフルオートのEQに交換~<エコキュート交換工事例>
エコキュート交換工事の様子や、それにまつわるトラブル事例を紹介するこのコーナー。今回紹介するのは、徳島県阿南市にお住まいのF様邸で行った交換工事の様子。角型セミオートタイプのエコキュートから追い焚きができるフルオートタイプのエコキュートに交換した例です。
【交換前設置EQ】
メーカー:パナソニック
システム型式:HE-K46BSS
貯湯ユニット型式:HE-K46BS
ヒートポンプユニット型式:HE-PK60B
リモコン型式:HE-RSFBW
製品タイプ:角型 > セミオート > 標準圧 > 460
【交換後EQ】
メーカー:三菱
システム型式:SRT-S465A
貯湯ユニット型式:SRT-ST465A
ヒートポンプユニット型式:SRT-MU605-SA
リモコン型式:RMCB-D5SE
製品タイプ:角型 > フルオート > 標準圧 > 460
↓最後の製品寸法のところの囲みに使ってね
セミオートからフルオートのEQに交換
今回交換工事に訪れたのは、四国最東端にある徳島県阿南市。県の南東部に位置するエリアで、南側は太平洋に面しています。交換工事のご依頼を頂いたF様のご自宅は住宅街の一角に建つ一軒家。エコキュートは家屋脇の通路に設置されていました。夜間の問い合わせでしたがLINEで送って頂いた写真(上の写真)ですぐに現場を確認し、翌日すぐに交換対応させて頂きました。当社ではこのように、現場調査のための写真撮影をお客様にお願いすることで、お問い合わせから工事までの流れをスムーズに行い、即日対応工事を可能にしています。

既設のエコキュートは、パナソニックの「HE-K46BS」。2008年に発売された角型セミオートタイプのエコキュートです。エコキュートの寿命を超えて長く使われていましたが、今回突然お湯が出なくなってしまったということで新しいものに交換させて頂くことになりました。
また買い替えを機に追い焚き機能が付いたフルオートタイプのエコキュートへの交換をご希望されていたので、今回はふろ配管の増設工事も行います。浴槽のエプロンを外して床下から配管を通して作業します。
当社では同様の工事を数多く行っています。セミオートとフルオートの違いや交換事例をまとめた記事もあるので、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。
▶セミオートとフルオートの違いや追加費用は?
三菱「SRT-S465A」を設置

まずは水抜きなどを行って既設のエコキュートを撤去し、基礎や配管に問題がないかどうか確認します。続いて新しいタンクの脚位置に合わせてアンカーボルトを打ち込みます。
新しいエコキュートを設置して、タンクとヒートポンプのそれぞれに配管や配線を繋ぎ合わせます。
最後に漏電対策のためのアース工事と試運転を行って施行完了です。
新たに設置したのは、三菱の「SRT-S465A」。各家庭に合わせてお湯の使い方を効率的に学習する「省エネ制御」や深紫外線がお湯を除菌して家族が最後まできもちよく入浴できる「キラリユキープ」など魅力的な機能を多数搭載した人気機種です。ご検討の際は、下記の寸法を参考にぜひお気軽にお問い合わせください。
2160mm × 幅630mm × 奥行き760mm