
給湯専用のエコキュートとは? 違いやメリット、施工例をまとめて紹介
エコキュートには「フルオート」や「セミオート」「給湯専用」といった種類があり、どのタイプのエコキュートにすればいいのか迷ってしまう人も多いと思います。そこで今回はそれぞれのタイプの違いを解説すると共に、給湯専用タイプのメリットと施工例について紹介します。
エコキュートの3つの種類
エコキュートの種類は、給湯時の機能別に大きく3つに分けられます。
フルオートタイプ

「お湯はり」から「追い焚き」まで、全てをまるごと全自動でこなしてくれるタイプ。たし湯や保温も自動で行うことができ、追い焚き機能が付いているのが一番の特徴です。
セミオートタイプ

「お湯はり」を自動で行うことができるタイプ。たし湯や高温さし湯も可能ですが、追い焚き機能がないのがフルオートタイプとの違いです。
給湯専用タイプ
蛇口から給湯するタイプ。穴あけや配管工事が不要で、設置が簡単なのが特徴です。
給湯専用タイプのメリット
エコキュート本体の価格が安い
給湯専用タイプのエコキュートは、さまざまな機能が搭載されたフルオートタイプやセミオートタイプのエコキュートよりも本体の価格が下がります。
ランニングコスト(光熱費)もお得
保温機能がついたフルオートタイプのエコキュートは、ぬるくなってしまったお湯を電気を使って温めます。電気料金が高い時間帯に電気を使って追い焚きするなど、使い方次第では光熱費がかさんでしまいます。一方、給湯専用タイプのエコキュートは足し湯を行うだけなので経済的です。
設置が簡単
追い焚き機能が付いたフルオートタイプのエコキュートは、浴槽とタンクが2本の配管(往き・戻り)で繋がれているのが特徴です。セミオートタイプや給湯専用タイプのふろ配管は1本なので、フルオートタイプのエコキュートにするには配管の増設工事が必要です。さらに給湯専用タイプからフルオートタイプに変更する場合は、浴槽に穴をあけて循環アダプターを設置する必要もあります。給湯専用タイプであればこれらの工事が不要なので、比較的簡単に設置することができます。
給湯専用タイプの設置例
ここからは、当社で行った施工事例の中から給湯専用タイプのエコキュートを設置した事例をまとめて紹介します。
丸形電気温水器から三菱「SRT-N375」に交換(宮崎県宮崎市)

宮崎県宮崎市で、丸型タイプの電気温水器(三菱の「SRG-3758」)が故障。より効率良くお湯を沸かしてランニングコストを抑えられるエコキュートに交換したいというご相談を受けて、給湯専用タイプのエコキュート(三菱の「SRT-N375」)に交換しました。
足場を用意して三菱「SRT-N375」を設置(和歌山県和歌山市)

和歌山県和歌山市にある広大な田んぼに隣接する一軒家では、給湯専用のエコキュート・ダイキンの「EQ37GV 」が故障。突然お湯が出なくなってしまったというご連絡を受けて、翌日すぐに交換対応させて頂きました。高低差のある道路上からタンクの搬出入を行うため簡易的な足場を作成して、三菱「SRT-N375」を設置しました。
フルオートから給湯専用タイプに(宮崎県児湯郡木城町)

宮崎県児湯郡木城町では、フルオートタイプのエコキュート(日立の「BHP-F37HU」)から給湯専用の三菱「 SRT-N375」に交換する工事を行いました。さまざまな機能が付いたフルオートタイプのエコキュートを使用してみた結果、ほとんどの機能を使っていなかったため給湯専用タイプを選択したようです。
丸型電気温水器をEQに交換(宮崎県西臼杵郡高千穂町)

宮崎県西臼杵郡高千穂町では1991年に発売された丸型の電気温水器(三菱「SRE-4643-BL」)をエコキュートに交換する工事を行いました。電気温水器からエコキュートに交換することで省エネ性が高まり、電気代が節約できる可能性があります。新たに給湯専用のエコキュート・三菱「SRT-N375」を設置しました。
クレーンでタンクを搬出入(静岡県伊豆の国市)

静岡県伊豆の国市の一軒家では2階のテラスに設置されたエコキュートを交換するため、クレーン車を使ってタンクの搬出入を行いました。コロナの「CHP-371DN8」を撤去して、給湯専用タイプの三菱「SRT-N375」を設置しました。
丸型電気温水器をEQに交換&リモコン線も新設(神奈川県南足柄市)

神奈川県南足柄市では15年以上使用した丸型電気温水器(三菱「SRG-3758」)をエコキュートに交換するため、新しく電源線を取り付けて配線工事を行いました。給湯専用タイプの角型エコキュート・ダイキン「EQXN37XV」に交換し、リモコンも新設しています。
突然の故障に当日対応&給湯専用EQを交換(岡山県高梁市)

岡山県高梁市では、広い敷地の中に建つ一軒家で15年程使用されたエコキュート(ダイキン「EQXN37XV」)の交換工事を行いました。故障してお湯が出なくなってしまったとご連絡を頂いて、当日すぐに駆けつけて対応。エコキュートの耐用年数を考慮して新しいエコキュート(ダイキン「EQXN37XV」)に交換しました。
隣の敷地から塀を乗り越えてタンクを搬出入(滋賀県大津市)

滋賀県大津市では、ブロック塀に囲まれた家屋脇の狭い通路に設置されたエコキュートを交換するため、ブロック塀の高さまでタンクを持ち上げ隣の敷地から塀を乗り越えてタンクの搬出入を行いました。ダイキンの「EQ46GV」から給湯専用タイプのダイキン「EQXN46XV」に交換しました。