冬は要注意!エコキュートが凍結したら?対処方法や防止方法を解説

凍結のお問い合せが急増しています。
当社はエコキュート交換専⾨店のため、凍結に関する修理・質問等を受け付けておりません。
凍結の場合は気温が上がるとお湯が使えるようになることが多いので自然に解けるのを待ちましょう。


エコキュートの凍結防止になる予防対策 
※メーカー毎に予防対策は異なるため取扱説明書をご確認ください


凍結予防対策 各メーカーの説明動画 
各メーカーより凍結予防の対策動画が出ています。 
該当するメーカーのエコキュートをお使いの方は是非確認してみてください。

メーカー動画
三菱エコキュート「凍結によりお湯や水が出ない」
ダイキンエコキュート 取扱説明動画【こんなときは(凍結防止処置など)】
パナソニックエコキュート:冬場の凍結予防方法について

エコキュートの凍結防止対策は、冬場を迎える前にしておきましょう。 
積雪地帯はもちろんのこと、普段は雪が降らないような地域でも、冬場は酷く冷え込むことがあります。 
そのような冬の日には、エコキュートが凍結して、お湯が出なくなることも考えられます。 
もしエコキュートの配管が凍結してしまったのならば、どう対処すれば良いのでしょうか。万が一のときの対処方法だけでなく、普段からしておきたいエコキュートの凍結防止対策も解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

目次

知っておきたいメーカー別 凍結時のエラーコード・連絡先

まずはメーカー別の凍結時のエラーコードと連絡先を知っておきましょう。 
エコキュートが凍結すると、そのことを知らせるエラーコードが表示されます。 
エラーコードが出たときには、「凍結によってエコキュートが正常に稼働しない」「沸き上げができない」といったトラブルが発生している可能性があります。 

エコキュートの配管凍結時の安全な解決法」を試しても、エラーコードが解消されないときは、メーカーや設置業者に相談しましょう。

スクロール

メーカー凍結時エラーコード例お問い合わせ先>電話番号
三菱のエラーコード一覧「C03」「C19」「C20」「C21」「C23」「C26」「C27」「C30」「103」「120」三菱電機お客さま相談センター0120-139-365
ダイキンのエラーコード一覧「HJ」ダイキン コンタクトセンター0120-881-081
東芝のエラーコード一覧「U:27」「HU:E9」東芝電気給湯機ご相談センター0120-1048-19
日立のエラーコード一覧「Er24」「Er15」「HE22」日立グローバルライフソリューションズ 空調修理コールセンター0120-649-020
パナソニックのエラーコード一覧「U22」パナソニックお客様相談センター0120-878-695
コロナのエラーコード一覧「E14」「E16」コロナ/サービスセンター0120-919-302
当社はエコキュートの交換専⾨店です。そのため、凍結に関連するエラーコードやその他の質問は受け付けておりません。
エコキュートの交換をご検討のお客様は、ぜひ当社までご相談ください。

エコキュートの配管凍結時の安全な解決法

つぎに、エコキュートの配管凍結時の解決法をチェックしてみてください。 
エコキュートの配管が凍結してしまったときの解決方法は主に2つあります。

気温が上がって自然に解けるのを待つ

とくに冷え込みが激しい日の朝は、エコキュートの配管が凍結して、お湯が使えなくなることもあるでしょう。 
このように夜間凍結したとしても、焦る必要はありません。 
夜が明けて日中に近づけば、外気温が上昇します。 
それにより凍結は自然と解けるため、何もしなくても解消されるケースがほとんどです。 
急いで使用する必要がない場合は、給湯栓を少し開いて、自然に凍結が解けるのを待ちましょう。 
なお、気温が上がるかどうかは、天気予報で確認できます。 
曇りや雨などで、その日に気温上昇の見込みがなければ、次の解決法に進んでください。

早く使いたい!そんなときは配管にぬるま湯をかける

シャワーや家事のために、どうしてもお湯を使いたいときもあるでしょう。 
そのような場面では、ぬるま湯を活用します。 
凍結した配管部分にタオルを巻き、その上からぬるま湯をかけてみましょう。 
そうすることで配管の凍結が溶け、お湯が使える可能性が高くなります。 
ぬるま湯の温度は、人肌よりも少し暖かいくらいがお勧めです。 
複数回かける必要があるので、やかんやポットで、ある程度の量沸かしておくと良いでしょう。 
水道水と割れば、バケツ一杯分程度のぬるま湯を用意できるはずです。

あまりにも寒いとタオルを巻いた箇所が凍結してしまうので基本的には気温が上がるまで待つことをおすすめします。

なお、エコキュートで凍結しやすいのは、「貯湯タンクとヒートポンプユニットをつなぐ配管」と「貯湯タンクと浴槽につなぐ風呂配管」の2箇所です。 
他の箇所にぬるま湯をかけていると、凍結が解消されないこともあるため、その2箇所に重点的にかけるようにしてください。 

また、少しでも早くお湯を使いたいからといって、熱湯をかけるのは避けるべきです。 
冷えた配管に熱湯かけると、配管の多くは凍結で収縮しているのに、一部が熱により膨張といった状態になります。 
激しい温度差により、歪みや亀裂といった損傷につながるので、必ず人肌より少し暖かい程度のぬるま湯を使いましょう。

熱湯をかけると配管の歪みや亀裂といった損傷に繋がる可能性があります

エコキュートの凍結防止になる予防対策


エコキュートの配管が凍結しそうだと予想できるときは、凍結防止になる予防対策を施しておきましょう。

お湯側の蛇口を僅かに開けておく

とくに朝方冷え込みそうな日(外気温が0度以下)は、前日から蛇口を僅かに開けておくだけで、エコキュートの凍結を防げます。 
リモコンでお湯の温度を「水」に設定し、給湯栓を少し開けておくだけで大丈夫です。 
混合水栓のタイプによって、蛇口の開き方が異なるため、メーカーのホームページも確認するとより万全でしょう。 
1分間に200ml程度(約コップ一杯)の水が出るようになっていれば、配管内で水と共に熱が移動するため、凍結防止になります。 
「水」に設定しても、しばらくぬるいお湯が出るケースや、水量が一定になりにくいこともあります。 
水の出し過ぎにならないか不安な方は、最初の30~60分ほどは、様子を見つつ行ってください。 
なお、水を流し続けることで冬場の凍結防止になるものの、2つ注意点があります。

注意点①:水道代が気になるときは水の再利用を考える

まずは水道代がかかる点です。 
といっても、水道水1Lは0.2円程度なので、そう大きな額ではありません。 
1分間に200mlを9時間出していたとしても108Lで22円程度、大きくとも100円以下におさまります。 
ですが、水をそのまま流し続けるのがもったいない……と感じるならば、バケツで受け止めて、翌日の洗濯や植木のお手入れなどに利用してください。

出典仙台市水道局 | 水道まめちしき

注意点②:温度を「水」に設定できないエコキュートもある

また、エコキュートには「水」を選べない機種があります。 
その場合は、給湯温度を「低温」や最低温度に設定した後、水を出しておく必要があるでしょう。 
ただ、水のみを出すのと異なり、貯湯タンク内のお湯を微量使うことになります。 
お湯を使おうとしたときに貯湯タンク内のお湯が少なくなっていたり、沸き上げ量が増加したりすることがあります。

出典三菱電機 | 冬期に多いお問い合わせ(凍結などに備えて)

入浴後のお湯で凍結予防運転・凍結防止運転をおこなう

エコキュートにフルオート機能が搭載されているのならば、浴槽に水やお湯を張ったままにすることで、凍結予防につながります。 
循環口の中心から10cm以上のお湯を残し、浴槽の水を自動で循環させる設定にしてください。規定量のお湯がない場合はアラームが鳴り、作動しないケースもあるので要注意です。残り湯が少ない場合は、お湯ではなく水を足して調整してください。使用しているエコキュートによっては「凍結予防運転」「凍結防止運転」を自動で行う機能もあり、外気温が約3度よりも低くなると実施されるので大変便利です。

業者が設置した保温材に破損がないか確認する

エコキュート本体やヒートポンプユニットの配管は、凍結防止のために保温材(断熱材)が取り付けられています。 
しかし、時間の経過や天候などの影響により、巻いてあった保温材が破損していることがあります。 
冬場が近づいたら、一度保温材の状態を確認しましょう。 
もし破損している箇所を見つけたのならば、エコキュート本体を購入した業者に修理依頼してください。

配管に追加の凍結防止対策を施す

様々なアイテムを使って、配管に追加の凍結防止対策を施すのも有効です。 
前日の予想以上に冷え込んでしまったために、凍結防止対策が十分できなかったということも、日々の忙しさでつい忘れてしまったということあるでしょう。 
そのような「ついうっかり」に備えたいなら、下記の凍結防止対策も併せて行いましょう。

配管の保温材・保護カバーを巻き付ける

エコキュートの工事・施工を受けた際に、配管周りは保温材(断熱材)によって保護されます。凍結防止のために、さらにその上から保温材を巻きつけておきましょう。 
保温材はインターネット通販やホームセンターなどで手軽に購入でき、費用も数千円程度です。また取り扱いも簡単ですから、素人でも問題なく作業できます。

凍結防止用ヒーターを活用する

「凍結防止用ヒーター(凍結防止帯)」は、ロープ状になった配管用のヒーターです。 
電源に取り付ける必要はありますが、予めエコキュートの配管に巻き付けておくことで、効果を発揮してくれます。 
近年はサーモスタット付きのものが主流で、外気温が一定以下にならないと稼働しないため、電気代の無駄遣いにもなりません。 
価格は長さや機能などによって異なりますが、数千円から2万円程度で購入できます。ただし、取り付けが屋外になることもあり、素人の設置はややハードルが高くなっています。自宅のエコキュートに凍結防止用ヒーターを取り付けたいときには、電器店に相談するのがお勧めです。

脚部化粧カバーを取り付ける

風が強い場所にエコキュート本体を設置しているのであれば、「脚部化粧カバー」の取り付けをお勧めします。 
脚部化粧カバーを取り付ければ、配管に直接当たる冷たい風を防げるため、凍結防止につながります。 
脚部化粧カバーがあれば、配管の劣化も防ぎながら、配管周りを綺麗に見せることもできるでしょう。脚部化粧カバーは、各メーカーの公式通販や電器店などで、エコキュートを設置した後からでも手に入れられます。

凍結が多い地域は寒冷地仕様のエコキュートを選ぶ

「冬場はとくに冷え込む地域で暮らしている」「毎年雪が降り積もる地域に住んでいる」など、恒常的に寒いエリアでエコキュートを設置するのならば、寒冷地仕様を選んでください。 
エコキュートの製品やメーカーにもよって異なりますが、独自の寒さ対策が施されています。例えばヒートポンプユニットが氷点下以下の寒さでも通常運転できる設定になっていたり、最初から凍結防止ヒーターが内蔵されていたりと、特別な仕様が施されているので安心です。 
今住んでいるエリアが寒冷地仕様に適しているか分からないときには、各メーカーのホームページに目安となる地域が記載されているので、チェックしてみましょう。エコキュートを取り扱っている業者に問い合わせるのもお勧めです。 
また、寒冷地仕様のエコキュートならば、別途凍結防止対策する必要がありません。判断に迷うエリアに住んでいるのであれば、最初から寒冷地仕様のエコキュートを購入しておくと、配管の保温材・保護カバーや凍結防止用ヒーターを取り付ける手間がかからないでしょう。

各メーカーの凍結対策は要チェック

冬場の凍結防止対策については、各メーカーのホームページや取扱説明書に記載していることがあります。 
例えばパナソニックのエコキュートなら、公式ホームページで、動画を交えて丁寧に解説しています。 
上記の対策以外にも、効果的な方法を案内してくれているケースもあるので、ホームページや取扱説明書をチェックしてください。 

各メーカーの凍結防止対策について書かれたページが下記です。

スクロール

パナソニック凍結予防方法
三菱電機冬期に多いお問い合わせ(凍結などに備えて)
日立凍結防止について教えてください。
コロナ給湯機器の凍結について
東芝東芝ヒートポンプ給湯機 取扱説明書
ダイキン凍結したときの対応と予防方法(エコキュート)

まとめ

今回は、エコキュートの凍結防止対策として、凍結してしまったときの対処法や、凍結の予防方法、凍結時に表示されるエラーコードまで、詳しくご紹介しました。 
寒い地域に住んでいる方はもちろん、そうでない方でも、冬場に0度を下回ることがあるなら、エコキュートの凍結防止対策が必要になります。 
凍結防止対策せず放置していると、急な凍結やエラーコードの表示に、焦ってしまうかもしれません。 
しかし、基本的には時間の経過で簡単に解消されるため、落ち着いて対処してください。 
もし、エラーコードがいつまでも消えないようであれば、故障のおそれもあります。 
エコキュートの寿命は約10年です。 
故障や寿命を機に、エコキュートの交換や買い替えを検討されている方は、ぜひ急湯デポにご相談ください。

この記事の監修者

施工管理部 大阪施工センター長

仲井 康朗

施工管理者 仲井 康朗 です。

給湯器工事に携わって10年。日々エコキュートの施工管理を行う傍ら、お客様にエコキュートの情報をお伝えする当ブログの監修もしています。

保有資格

  • 北海道 / ⻘森県 / 第二種電気工事士免状 第 164447号
  • 液化ガス設備士免状 大阪府 142762005【LPG】
  • ガス簡易内管施工士資格証 15990024【都市ガス】
  • ガス可とう管接続工事監督者講習修了証 27130129【都市ガス】県 / ⼭形県 / 島根県 / 沖縄県

関連記事